Skip to content

今日の5校時は,不審者の侵入を想定した避難訓練が行われました。各学級で避難方法の説明があった後,実際に避難を行いました。みんな迅速に避難することができていました。
その後,志布志警察署の方から不審者対応についての指導講話をしていただきました。今日学んだことを,今後に生かしてほしいと思います。
    

令和3年4月26日(月)
自転車は並んで走る『並進』は禁止です
 自転車で並走しておしゃべりしながら登下校する様子を見ることがあります。しかし,並進は道路交通法違反であることを知っていますか?
 自転車の禁止事項には,2人乗りの禁止,飲酒運転の禁止,携帯電話使用の禁止,傘差し運転の禁止など多くの違反行為のなかに「並進通行の禁止」も含まれています。自転車は道路交通法上は軽車両扱いとなり,原付バイクなどと同じ交通ルールが適用されます。
 しかし,歩道を押したり,自転車に乗ったりする場合に適用される法律は,車道とは異なります。
 道路交通法第19条では「軽車両は,軽車両が並進することとなる場合においては,他の軽車両と並進してはならない」と定められています。第63条の5において「自転車は,道路標識等により並進することができることとされている道路においては,他の普通自転車と並進することができる。」とされていますが,志布志警察署に確認したところ,並進を許可されている歩道はありませんでした。
 つまり,並んで走る並進行為は道交法違反となり,違反した場合は「2万円以下の罰金または科料」に科せられることになります。
 自転車は手軽な乗りものです。しかし,交通ルールをしっかりと理解しないまま乗ってしまい,違反とは知らないで違反しているケースもあるようです。実際に並走行為によって違反とされた事例もあり,中学生であっても決められているルールは守る必要があります。自転車に乗る際は,並進禁止のルールを理解し,歩道でも左端を縦に並んで安全に走行するように心がけ、事故が起こらないようにしましょう。

令和3年4月23日(金)
明日4月24日は『志布志の日』です
 2006年(平成18年)1月1日に志布志町,松山町,有明町の3町が合併し志布志市が誕生しました。その際,4月24日を志布志の日と制定しました。志布志市では「志あふれるまちづくり」を推進することを掲げ,4月24日を記念日と設定しました。志布志の日は一般社団法人・日本記念日協会により記念日として認定・登録されています。
 志布志や指宿の地名は共に中大兄皇子(なかのおおえのおうじ) が名付けたとされることを知っていますか?飛鳥時代,中大兄皇子(なかのおおえのおうじ)がこの地を訪れていたとき,私たちの土地に住む人びとの志が高いことから,志布志という名前を与えたと言われています。同じように指宿(いぶすき)の地名は,中大兄皇子(なかのおおえのおうじ)が太宰府から志布志,高須を通って移動している途中,『人の宿遠し』と仰せられました。同行している者が『湯が豊かな宿(やど)近くにあり』と言ったのを『指宿(ゆびしゅく)』となり,さらに『指宿(いぶすき)』と呼ぶことになった」ということで中大兄皇子(なかのおおえのおうじ)が名前を与えたそうです。
 645年に中大兄皇子(なかのおおえのおうじ)らが『大化の改新』をなし遂げました。皆さんは『大化の改新』を成し遂げた中大兄皇子(なかのおおえのおうじ),のちの天智天皇から志が高いと褒められた『志布志』の住民です。自信を持ち胸を張り志を高く掲げて日々の生活を送りましょう。