Skip to content

令和3年9月21日(火)
「中秋(ちゅうしゅう)の名月(めいげつ)」
 「中秋の名月」とは,旧暦8月15日の夜に見える月のことです。今年の中秋の名月は9月21日です。中秋の名月である,旧暦8月15日の十五夜にお月見をする風習がありました。昔我が国では月の満ち欠けと太陽の動きを基に作られた太陰太陽暦,または旧暦という暦を作り,農業や生活に役立てていました。旧暦では7,8,9月が秋です。その真ん中の日の8月15日を「中秋」と呼んでいます。またその晩に上がる月のことを「中秋の月」と言っていました。中秋の名月の別称である十五夜のお月さまもこの旧暦の頃の名残です。
 旧暦は毎月1日は新月でなければなりません。月の満ち欠けの周期は29.5日のため,毎月15日には満月か,ほぼ満月に近い月が見られました。
 さらに,今の季節は台風や雨も多いですが,間もなく少しずつ空気も冷たくなってきて,秋晴れが続きます。空も高くなり,月もきれいに見えるので,中秋の名月と呼ばれるようになりました。旧暦と新暦には1カ月から2か月のズレがあるため,昨年は10月1日だった中秋の名月は今年は9月だったりするのです。
 月見といえば「団子」も飾ります。月見団子は地方によって形態が異なるようです。
 また,お月見と言えばススキも一緒に飾りますよね。ススキを飾るのにはいろいろな説があります。稲の代わりという説です。稲は既に収穫してしまった後だったため,丁度お月見の時期に穂が出ていて稲に似ているススキを飾ったと言われています。
 また,ススキには神様が宿し,魔よけの効果があるとも信じられてきました。
 今年の満月は9月21日の8時55分です。天候が気になりますが,本日美しい中秋の名月を見ることができることを祈っています。

令和3年9月17日(金)
いよいよ明後日は体育大会!
 あさって,9月19日は,本校体育大会です。昨年度に引き続き新型コロナウィルス感染症予防対策を講じた関係で,時間や内容に物足りなさを感じる生徒の皆さんがいるかも知れません。
 しかし,感染力の高いデルタ株などの変異種が広がり,全国的にも感染拡大に歯止めが掛からない状況です。そのような中で,今年もたくさんの制約がある中ではありますが体育大会を実施します。ですから,全生徒が力を合わせ,心を揃え,絶対に成功させましょう。これまでの学校行事も,対策を講じた上で実施してきました。もし,対策が十分ではなく,感染者を増やしてしまう原因になっていたとしたら,これまでの学校行事はできなかったことでしょう。当然これからの学校行事も充分な対策なしには実施することはできません。ですから,体育大会では,絶対に感染者を出さないようにしましょう。自分が感染しないことはもちろんのこと,仮に感染している状態でも発症していない無症状の状況であるかも知れないと考え,他人に感染させない慎重で衛生的で安全な行動や態度が必要です。
 そして,必ず体育大会を成功させましょう。

令和3年9月16日(木)
努力は必ず報われる
「努力は必ず報われる」とは,努力をすればいつかは成果が出るということを意味している言葉です。実は,この座右の銘には続きがあり「努力は必ず報われる,報われない努力があるとすれば,それはまだ努力とは言えない」というのが全文です。これは,世界のホームラン王と言われた王(おう)貞治(さだはる)さんの言葉です。
王さんは現在福岡ソフトバンクホークス取締役会長や日本プロ野球名球会(めいきゅうかい)顧問を務めていらっしゃいます。王さんは,世界記録となるレギュラーシーズン通算本塁打868本を記録し国民栄誉賞を受賞された人物です。
2017年4月,難関と言われた中学に入学した芦田(あしだ)愛菜(まな)さんが,合格後初めてインタビューに応じ,「『努力は必ず報われる。』という王貞治さんの言葉に,とても共感しました。」と言っていました。愛菜さんは父親からこの言葉を教わったということです。愛菜さんは,何かをするときには,その言葉を忘れないように心がけており,座右の銘にしているそうです。
王貞治さんは「努力の人」として知られています。王さんの不撓不屈(ふとうふくつ)の精神で力強く捻出(ねんしゅつ)した生きるエネルギーは,たとえこれから先どれほどの年月が過ぎても,色あせることはないでしょう。
さて,皆さんの中で,いくら努力しても結果が出ないと言っている人はいませんか。それは自分が努力しているつもりになっているだけなのかもしれません。努力は必ず報われるものです。もし,報われない努力があるとすれば,それはまだ努力とは言えないのかも知れません。必ずしも,すべてが報われるわけではありませんが,報われるまで努力してみることが大切です。