Skip to content

「“serendipity”セレンディピティ」の例「付箋(ふせん)」

令和3年2月3日(水)
「“serendipity”セレンディピティ」の例「付箋(ふせん)」
 現在,事務用品や学用品として広く使われているものに「付箋」があります。この「付箋」を開発したのはスリー・エム社です。
 1968年,スリー・エム社は,強力な接着剤の開発を行っていました。しかし,なかなか成功せず粘着力の弱い接着剤ばかりができてしまいます。そんな接着力の弱い接着剤の一つに「よくつくけれど,すぐにはがれる」性質を持つ不思議な接着剤がありました。しかし,当時の研究員らはその接着剤は商品にならないと考え,数年間放置していました。
 1974年12月のことです。スリー・エム社の研究者アート・フライは,聖歌隊員でもあり日曜日に教会で他のメンバーと歌っていました。聖歌集には,歌うページにしおりをはさんでいるのですが,これがいつも落ちてしまいます。12月のこの日も,落ちたしおりを拾いながら,フライは「しおりが落ちなければいいのになあ」と思いました。その時フライは,「しおりの端に糊(のり)をつける」ことを考えました。簡単なようですが,これを製品化するには粘着剤の改良が大きなポイントでした。従来からある普通の糊だと,剥(は)がす時に紙が破れてしまいます。その時です。アート・フライの脳裏に数年間放置されていた,あの接着剤のことが浮かんだのです。
 しっかりと貼れきれいに剥(は)がせる。この矛盾した性質を持った粘着剤があったのを,フライは思い出しました。それは,強力な接着剤を開発していた研究員のスペンサー・シルバーが日夜研究を重ねる中で開発した,強力どころか「何を貼りあわせても簡単に剥(は)がせてまた貼れる」反対の性格をもつ粘着剤でした。
 こうして,突然思い浮かんだ「落ちないしおり」というアイデアと「ユニークな粘着剤」との組み合わせによって,1980年に製品化された「ポスト・イット®ノート」は,アメリカでは「5本の指に入る文具」と言われるほどの大ヒット商品になりました。
 「セレンディピティ」とは,予期せぬ幸運に巡り合う能力のことで,失敗が思わぬ成功につながることです。「セレンディピティ」は能力なので,自分の意識や努力次第で向上させることができます。皆さんもこの「セレンディピティ」を向上させていきましょう。