Skip to content

令和3年6月16日(水)
無欲(むよく)は怠惰(たいだ)の基(もと)である。/渋沢栄一(しぶさわえいいち)
2024年度に一新される新1万円札に採用される人物は,渋沢栄一です。2021年大河ドラマ『青天を衝け(せいてんをつけ)』の主人公でもあります。
民間の力が弱かった時代に「もっと社会を良いものにしたい」という一心で,現みずほ銀行をはじめ数多くの企業を設立しました。その功績から,日本資本主義の父と称されています。しかし,渋沢栄一は,順風満帆(じゅんぷうまんぱん)の人生だったわけではありません。大きな時代の変化によって,何度となくキャリアの変更を余儀(よぎ)なくされ,四度目の正直でようやく自分が求めていることにたどり着くことができました。
最初の挫折(ざせつ)は,もともとは尊王(そんのう)攘夷(じょうい)派の志士(しし)だったのに,若気(わかげ)の至り(いたり)のクーデターに失敗して徳川慶喜(よしのぶ)に仕えることになったことです。
次に,徳川慶喜(よしのぶ)に仕える第二のキャリアがスタートしたと思ったら,大政(たいせい)奉還(ほうかん)でそこから先が望めなくなりました。
そして,明治政府で第三のキャリアがスタートし大蔵省のナンバー2まで上り(のぼり)詰め(つめ)ましたが,トップとぶつかって大蔵省を辞めてしまいました。
特別に能力が高いからとか,恵まれた環境にあったからとか,いろいろな意見はあると思いますが,渋沢栄一が度重なる(たびかさなる)挫折にもかかわらず,生涯をかけて500社もの会社を立ち上げ,日本の経済力を高めることに貢献できたのは,未来を信じることができたからです。そして,それとともに自分の夢をあきらめなかったからだと思います。
この「無欲(むよく)は怠惰(たいだ)の基(もと)である」ということばには「欲が無いのは,今の現状に何の課題を見出さず,ただ受け入れている状態だ」という思いが込められています。渋沢栄一が求めている欲は,世の中をもっと良いものにしたいという,より良い社会の実現に対する社会的欲求です。渋沢栄一は,それを率先垂範(そっせんすいはん)しました。官尊民卑(かんそんみんぴ)の傾向が強かった世の中で,民間の力をより強いものにするため,これからの日本の成長に必要な会社を次々に立ち上げていき,日本の近代化に大きく貢献しました。

令和3年6月15日(火)
今の自分は過去の自分がつくってきたもの
未来の自分から今から自分でつくるもの
 皆さん,過去を思い返してみてください。問題や壁が現れると「向き合わずに逃げる」という選択をしたことはありませんでしたか。部活や習い事,家庭学習などにおいて,面倒になり逃げてしまうことはなかったですか。夏休みの宿題はいつもギリギリまでやらず,最後は親に手伝ってもらったり,出さなかったり。勉強も習い事も部活も,嫌になったらすぐ「逃げ出す」という選択をしてしまうと,自分を成長させることができず,全く前に進まない人生になってしまい,不満や不安でいっぱいになってしまうことでしょう。
 その不満や不安の人生をつくりだしたのは,結局全て自分の責任,つまり,今の人生をつくったのは100%自分なのです。
 『今の自分は過去の自分がつくってきたもの。未来の自分は今から自分でつくるもの』という言葉があります。過去の自分がつくった今の自分は,なかなか変わりませんが,これからの選択を変えれば未来の人生は変えることができるのです。
 ですから,落ち込んでばかりいないで,今までの選択してきたことをこれから変えることで,未来が変わるのです。これに気づいた皆さんは,あらゆる選択を変えていきましょう。
 勉強をしない を たくさん勉強する へ
 自分に自信がない を 自分に自信を持つ へ
 消極的な思考 を 楽観的な思考 へ
 運動をしない を ランニングをする へ
 嫌いで食べられない食べ物があるを その食べ物を食べてみる へ
 すると,面白いくらいに変わっていくことでしょう。嫌なことばかりに向きがちな考え方もどんどん楽観的(らっかんてき)な思考に変わっていき,悩み事が減りとても楽に生きられるようになることでしょう。
 将来の自分が振り返ってみて,「人生を変えることができたのは,あのとき選択を変えたからだ」と将来の自分から認めてもらえるよう,今日から,今から未来の自分をつくる選択をしてみませんか。

令和3年6月14日(月)
予習の勧め
 皆さんの中には,成績が良くない人がいます。成績が良くない人には,授業の予習をすることをお勧めします。
 予習をする理由は大きく二つあります。
 一つ目は「授業についていくため」です。
 二つ目は「授業でいい気分を味わう」ためです。
 実は,成績が悪い人のほとんどは,授業を理解できていません。それなのに,「復習しなさい」と言われても,なかなかできるものではありません。さらに分からないことばかりなので,やる気も起きないことでしょう。
 これを,予習することで解決してしまえばいいのです。予習すると,授業が少しは分かるようになります。分かるようになれば,いい気分にもなれますし,授業中発表もできるでしょう。勉強ができる人は,常に「いい気分」を味わっているかも知れません。勉強ができない人は,まず「いい気分」を味わうことから始めましょう。すると,やる気も起きてきます。
 明日学校で勉強する内容を,教科書で確認する。単語の意味を調べておく。数学の例題を,例を見ながら解いてみる。すると,明日の授業できっと「いい気分」を味わえることでしょう。