4月14日(火)の1校時にひまわり学級の開級式を行いました。新型感染症対策のため、規模を縮小して、学級の子供たち、担任の先生、管理職のみで実施しました。令和2年度は、1学級増えて1組と2組の2学級、全部で5名の子供たちが学習します。一人一人が自分の未来予想図(夢・目標)の実現に向け、自分のペースで一歩一歩成長していきましょうね。フレーフレー!ひ・ま・わ・り!
新型コロナウイルスの影響で,3月から長い休みが続いていましたが、4月6日に学校を再開し,令和2年度のスタートを切りました。子供たちの元気な声が響き渡り、学校に活気が戻ってきたことを心からうれしく思います。新任式・始業式は,全校児童で集まることを避け、放送での実施としました。新任式では5名の先生を迎え、5年生の上杉さんが「歓迎のあいさつを」をしてくれました。また、始業式では、4年生の岩田さんが1学期の抱負を発表してくれました。二人の立派な発表によって令和元年度のスタートです。子供たちや保護者皆様も感染症への不安は大きいと思いますが、職員で対策を協議し、入念な体調の把握、3つの「密」を避ける、手洗いの徹底、こまめな換気など、感染症拡大防止に十分配慮しながら教育活動を進めてまいります。引き続き本校教育活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
4月6日にいよいよ学校再開!久しぶりに子供たちと会えるのがとても楽しみです。 さて、首都圏を中心に新型コロナウイルス感染症が広がっています。学校再開にあたり、万全の対策をとってまいります。つきましては、以下のことをお願いします。 ○ 4月6日の朝は、お子様の検温と体調把握をお願いいたします。7日以降は「体温等チェック表にご記入ください。) ○ 風邪様の症状(発熱、咳、喉の痛み、頭痛、倦怠感等)の場合は、無理させず、登校は控えさせてください。インフルエンザと同様に「出席停止」とします。 ○ マスクの着用(記名入り)についてもよろしくお願いします。 詳細は,4月6日配布予定のPDFファイル「新型コロナウイルス感染症等への対応について(お願い)」を掲載していますので,そちらをご覧ください。
新型コロナウイルス感染症への対応について.$td
いよいよ令和2年度の始業式が近づいてきました。笑顔いっぱいのみんなに会えるかと思うとわくわくします。学校再開にあたり、マスク着用をお願いする予定です。マスクが不足する中、準備が難しいかもしれません。誠に恐れ入りますがご協力をお願いいたします。手作りマスクでも結構です。参考として作り方を掲載しますのでご覧ください。マスクの作り方
新型コロナウイルス感染症の影響により,異様な年度末を迎えています。そのような状況の中、大変申し訳ありませんが、臨時休業を3月25日(水)まで延長することとしました。子供たちには不要不急の外出の規制など窮屈な思いをさせてしまい,また,保護者の皆様にもご負担をおかけして,大変心苦しく思いますが、何卒,ご理解・ご協力くださいますようお願い申し上げます。なお、3月16日(月)は,臨時登校日を設けます。その際に文書等配布しますのでご確認ください。また、16日(月)の登校について、以下のことを確認ください。よろしくお願いいたします。 ○8:00をめどに登校してください。朝の活動はありません。 ○標準服でマスク着用(家庭にある場合)をお願いします。 ○体育服は必要ありません。 ○作品等を入れる大きな袋を持たせてください。 ○返却する図書5冊を入れた図書バッグを持たせてください。(1年~5年は借り換えできます。) ○上履きも持たせてください。(1~5年生は25日まで学校に置きます。)
新型コロナウイルス感染症の影響により、子供たちにはとても窮屈な思いを、ご家庭には大きな負担をおかけして、大変申し訳なく思います。しばらく、困難な状況が続きますが,ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。文部科学省が皆さんの学びを応援するために「子どもの学び応援サイト」を開設しています。以下をクリックしてみてください。