Skip to content

 3年生が時計の学習で一人一台タブレットを使って学習しています。教師から送られた時計の針を実際に動かしながら時計の読み方を学習しています。
子供たちの吸収は早く文房具のように使いこなせるようになっています。すごいです!!

今日から人権週間です。今年は,3密を避けるために全体ではなく,学年部ごとに人権集会を行います。それぞれの発達段階に合わせて読み気かせ,仲間作りゲーム,動画視聴を通して,人権のことについて考えました。今日は,低学年,中学年が人権集会を開きました。その中で「友だちを大切にできる人は自分のことも大切にできます。」という言葉が印象に残りました。一人一人が大切にされ,みんなが楽しく生活できる松山小学校にしましょう。

 3年生が,来年度4年生時から始まるクラブ活動について学ぶためにクラブ見学をしました。上級生が楽しそうに活動していたり,興味を引く内容に取り組んでいたりする姿を見て,「このクラブに入りたい。」と期待を高めていました。4年生での活動が待ち遠しいですね。

 本年度の学習発表会は全体ではなく,各学級で授業参観という形で行います。子供たちは,これまで学習してきたことを,保護者の方々の前で発表することを楽しみに頑張っています。

3年生は,社会科見学で調べた消防署や警察署について発表するようです。

5年生は,合奏をするようです。楽しみにしてください。

参観の際は,手指消毒,マスク着用など新しい生活様式を守るようにお願いします。

 3年道徳の研究授業がありました。遊んでいるときにボールで隣の家のガラスを割ってしまったとき,正直に謝る,謝らないということで友達と学び合いをしました。みんなが,正直・誠実に生きることについて真剣に考えた授業でした。

 3年生が,校外学習に出かけました。「ちいちゃんのかげおくり」では,戦争中のことを学習しました。総合的な学習の時間では,松山小校区について調べています。そこで,学校の近くにある戦時中に作られた地下発電所跡地に見学に出かけました。
実際に施設を見ることができ,その頃のことについてイメージを膨らませ,より考えを深めることができました。

3年生の外国語活動の研究授業がありました。
初任者の授業でしたが,落ち着いていました。
研究の視点は学び合いです。子どもたちが,お互いに考えを伝え合う活動の中で,学習内容の理解や定着をしていくような学び合いを目指しています。
子どもたちの頑張りに応えるため,その後の職員による授業研究での学び合いも盛り上がりました。

 3年生の教室に「へのへのもへじ」の落書きがたくさんしてありました。びっくりしましたが,


習字の学習が始まった3年生が,筆使いの練習として行ったものです。
同じ「へのへのもへじ」という文字でも,よく見ると子どもたちの個性が表れていると思いませんか。

 今年度新規採用として松山小に赴任した初任者には,初任者研修が義務付けられています。
これまでは,鹿児島市の教育センターに行って研修を受けていました。本年度は,テレビ会議システムを使って松山小での研修となりました。政府から出された「新しい生活様式」の働き方の変革ですね。
 しっかり頑張りましたね。先生!!

     6年生を送る会・お別れ遠足

 3月2日(金)は遠足。

 まずは、体育館で「6年生を送る会」をしました。4年生が進行して1年生から5年生まで6年生へのメッセージなどを発表しました。3年生は、優しい6年生・おもしろい6年生・親切な6年生・元気な6年生・笑顔いっぱいの6年生と、6年生のいいところを発表して、メダルを贈りました。3年生みんなで手作りしたメダル、喜んでもらえたと思います。3年生も上手に発表してメダルを渡せたことがうれしかったです。

 その後、城山公園でお別れ遠足がありました。ドッチボールをしたり鬼ごっこをしたり楽しく過ごしました。午後は5年生が計画した「送別レクリエーション」を楽し見ました。どれもちょっと難しく工夫したゲームになっていて、子どもたちは各コーナーを楽しんでいました。

 一日いっぱい遊んだ子どもたちは、帰るころは少し眠そうな雰囲気でした。みんなで仲良く楽しくできた一日でしたね。