5年生は総合的な学習の時間に「福祉」をテーマに学習を進めてきました。1学期はユニバーサルデザインについて調べ,2学期は「聴導犬」や「盲導犬」などのテーマを決めて調べ学習を進めながら,高齢者福祉体験も実施しました。そして,3学期。おおすみ苑の訪問です。この日のために,紙芝居・リコーダー・歌などの練習をしてきました。
当日の発表では,とても上手に発表することができました。 また,風船バレーや肩もみもさせていただきました。今回の一番の目的は高齢者の方々とコミュニケーションを図ることです。ですが,初対面の方々と初めての場所でコミュニケーションを図ることは,小学生にとってはとても難しいことです。しかし,「大丈夫」「できると思う」と本人たちが言っていた通り,高齢者の方々に「風船を投げていいですか?「肩もみの強さは大丈夫ですか?」など,とてもたくさん話し掛けていました。臆することなく笑顔で接している姿は,本当に素晴らしいと思いました。
カテゴリー: 5年生
鬼火焚き
1月11日(土)に小学校下の田んぼで鬼火焚きがありました。準備を含め,多くの方々のご尽力により無事に開催することができました。松山小学校からは5年生が代表して参加しました。5年生の児童たちは神事が始まる前に,一人一人今年の抱負を大きな声で発表してくれました。神事の後,櫓(やぐら)に火を付けると,勢いよく燃え上がりました。今年の干支である蛇が空へ向けて這い上っていくかのようでした。最近あった地震等,大きな災害に対する不安のため,「1年間無事に過ごせますように」と多くの方が願ったのではないでしょうか。鬼火焚き実行委員会や協力してくださった保護者,地域コミュニティや消防団の方々,ありがとうございました。