Skip to content

 松山小の特色のある教育活動の一つにいろは歌への取組があります。1年生から6年生まで全校児童で暗唱したり,意味を覚えたりしていろは歌に親しんでいます。今日は学年部でかるた取り大会を行いました。

 大会が始まるといつもの和やかな雰囲気が一転して,一枚でも多くのかるたを取ろうと真剣な様子に変わっていました。

 初任者には年間3回の研究授業が義務付けられています。その3回目最後の授業が行われました。特別活動の話し合いでした。初任者である担任は,子供たちの成長を目指して,そしてその担任を信頼して頑張る子供たちの姿が見られました。
授業後には志布志市の教育委員会の指導主事を交えて授業研究を行いました。子供たちと共に学び成長し続けられる教師でありたいですね。ご苦労様でした。

 全児童で「移動博物館がやってきたIN志布志」に見学に行ってきました。県の博物館の多くの展示物が展示されていて,子供たちは興味津々で見学していました。実験にも参加することができ,とても楽しく学習することができました。

 2学期の終業式を行いました。2学期は1年間で最も長く,行事が続き,学習も充実する学期です。終業式に参加する子供たちの表情をみると,どの子も満足げな様子を浮かべていました。達成感とこれからの冬休みの楽しい行事への期待感からでしょう。通知票をもらって下校していく子供たちのあいさつの声は,今年一番の元気な声でした。みなさん,2学期よくがんばりましたね。

 12月23日の終業式の朝です。雪の予報が出ていて,学校側としては子供や職員の登校や通勤のこと,雪による災害等大変心配していました。少し雪化粧をしましたが,通常とおり登校や通勤,無事に終業式を実施することができ安心しました。子供たちにとっては,一日早いクリスマスプレゼントとなったようで,多くの子供たちが外に出て雪に触れて遊んでいました。

 火災避難訓練をしました。KYT(危険予知トレーニング)を意識して行いました。いつ起こるか分からない火事,地震,事件に備え,そのときに命を自分の力で守ることが大切です。消防署員の方から,「火事で怖いのは煙です。」という話がありました。「火元の教室は,窓を閉めて。」と説明がありました。「どうしてなんだろう。」と投げかけ理由を考えさせ,どのように行動すべきか事後指導しました。今からの時期,特に気を付けましょう。

 教助会にご協力をいただき,スクールコンサートを実施することができました。みやまコンセールから音楽家のみなさまにおいでいただきすばらしい演奏会を開くことができました。

久しぶりの芸術鑑賞会に,子供たちは,すばらしい一時を楽しむことができました。今日感じたり,思ったりしたことが子供たちの成長につながっていくことを期待しています。

 学習発表会が終わって,早速次の校内持久走大会に向けて5分間走が始まりました。校舎の周囲を5分間自分のペースを守りながら走ります。1年生から6年生,先生方みんなで走ります。12月2日の本番に向けてがんばります。

 松山小〇〇の秋の集大成として,150周年記念学習発表会を行いました。学習,芸術,運動の秋それぞれにがんばっていることを,3年ぶりに体育館に全員集まって発表することができました。

1年生の元気な開会のあいさつでスタート

5年生の長縄エイトマン
2年生のお手紙の音読劇

3年生,4年生のボディパーカッション

1年生の大きなかぶの劇

6年生の研究発表

6年生の終わりのダンス
 77人の子供たちがそれぞれに活躍できた学習発表会になりました。

 初任者の道徳の研究授業がありました。「大切なことを言えないとき,どんな気持ちが大切だろう。」というめあてについて,先生と子供たちが45分間一生懸命思考し,話し合う姿がありました。授業をとおして,これまでの生活を振り返り,意見を交流し合い,これからの生活について意欲を高めることができるよう目標を設定しました。授業後の授業研究の中で初任者自らが,課題を把握し,次に生かすべきことを考えている様子を見て,若い初任者の意欲や熱意を感じました。子供たちと同様,教師ののびしろにも期待してください。3学期も研究授業がありますので,がんばってください。