Skip to content

 より多くの本に触れさせる機会を作り,読書好きの子供たちを育てるために読書月間を継続しています。

 図書館横の掲示板には先生方のおすすめの本を紹介する掲示物がありました。
 また,朝の活動では保護者の読み聞かせがあり,落ち着いた雰囲気で本を楽しんだり,保護者とのコミュニケーションを楽しむ子供たちの姿がありました。

 かわいい特別ゲストも来てくれました。来週の児童集会では,読み聞かせグループの方が来てくれる予定です。みなさんお楽しみに。

 本日松山小の150周年を祝って記念式典と記念講演会を実施しました。準備委員会を立ち上げた当初は新型コロナウイルス感染症の拡大のまっただ中,人が集まっての式典ができるか心配されましたが,多くの方々の力で実施することができました。6年生の謝辞の中で,「これから先も松山に暮らしたい,結婚して家族を作って松山小に通わせたい,これからもずっと松山小が続いてほしい。」という言葉,地域の方の話の中で,「きみたちが150年目に松山小に通っていたことは偶然ではない。新しい伝統をつくってほしい」という言葉は,参加していた多くの方々の心に響いていました。記念講演では,NPO法人あまみつむぎんちゅ代表麓和幸様のパワフルな島唄ライブがありました。子供たちも麓様に負けないパワーで楽しんでいました。麓様には「150周年は,楽しい今を積み重ねてきたことだよ。苦しいこと楽しいことがあっても今を大事に積み重ねて未来を作ってほしい。」という元気になるメッセージをいただきました。本当に感じることの多い一日になりました。この150周年に関わってくださった全ての方に感謝です。ありがとうございました。

朝の校長室にて(市長や教育長,麓様と実行委員会メンバー)


万歳三唱の様子

最初から最後までパワー全開のつむぎんちゅ

児童,保護者,職員が入り交じっておはら節を踊りました

全員での集合写真

 150周年を記念してプールの壁に大壁画を作成しました。子供たちだけでなく,保護者も参加して一日がかりで仕上げることができました。


 ほぼ一日協力してくれた保護者の方々です。

一年生にていねいに150周年の意味を説明する実行委員長です。

少しずつ絵が形になっていきます。



チームワーク良く進んでいきます。

昼休みにも多くの子供たちが手伝いに来ました。


みんなの力を合わせて壁画が完成しました。学校に入るとすぐに分かりますのでみなさん見にきてください。

 150周年の節目の年に3年ぶりに小学校と地域の合同運動会を開催することができました。小学校の校庭に久しぶりに児童,保護者,地域の方々が集まることができ,150周年をにぎやかに祝うことができました。記念運動会に向けて何ヶ月も前から実行委員会の方々が準備を進めて,さらに子供たちのがんばり,保護者や地域の方々の協力が加わりすばらしい運動会になりました。

まだ暗い内に花火を打ち上げる準備

児童,保護者,地域の方々多くの人が関わって作成した緑門

150周年記念で新調した万国旗

多くの来賓の方々
紅白団長による力強い選手宣誓


白熱のかけっこ

久しぶりに戻ってきた地域種目

みんなで踊った松山音頭

みんなでとばした150個の風船とばし

みんなで力を合わせた高学年の集団演技

下学年の集団演技
天候にも恵まれ150周年をみんなで祝うことができました。準備,運営,片付け,応援など関わってくださったみなさんに感謝します。ありがとうございました。次は,10月8日(土)に記念式典を行います。そちらもご協力をお願いします。

 夏休み明けの9月第1,2週をいじめ問題を考える週間としています。夏休みが明けて落ち着かない子供たちへのサポートや,2学期スムーズに学校生活を送ることができるように準備を整える期間でもあります。また,授業参観では全学年道徳の授業を公開し,子供たちだけでなく保護者への啓発も図っています。
 授業参観後には,学級PTAも開かれました。2学期もよろしくお願いします。

 今年の運動会は,3年ぶりに地域との合同開催となり,150周年を記念した運動会になります。子供たち,地域の方々,松山小校区全体を元気づけるような運動会になればと思います。それに向けて,始業式翌日から,さっそく1~3年生が表現運動の練習を始めていました。
経験のある3年生がリーダーシップを取りながら,1.2年生も一生懸命がんばっていました。運動会当日を期待していてください。

 最後の時間の学活で各教室では通知票の受け渡しがありました。1学期間のがんばりの固まり「通知票」をもらって子供たちはそれぞれに様々な表情を浮かべていました。
 先生たちが心を込めて作成したすてきなプレゼントです。2学期の始業式9月1日が楽しみになったことでしょう。元気に会えることを楽しみにしていますよ。

 コロナや暑さ,雨にも負けず終業式を迎えることができました。
3年生と5年生の1学期の振り返り,校長先生の話,健康や生活で気を付けることなど話がありました。松山小のみなさん1学期本当によくがんばりましたね。お疲れ様でした。

 6月は食育月間ということで,食について学ぶ機会を設定しています。保健集会では,志布志市の栄養教諭を招いて,給食について学びました。給食がどのように作られるのか動画で見ることができ,子供たちの給食への興味や関心をを高めることができました。
感染症対策のために対面とオンラインで行いました。今日は全体で行いましたが,各学級でも食育の学習を行う計画です。少しでも食の世界が広がると楽しみも広がる気がします。

 大隅地区の初任者が集まって行う研修会の会場となりました。大隅各地区から20名近くの初任者が集まり教科の授業について研修を深めました。
松山小職員が2学年の授業を公開しました。先輩授業として6年生と初任者が3年生の算数の授業を行いました。教材研究や模擬授業を行い準備をしてきた成果が出て,子供たちはとても落ち着いて主体的に学び合う様子が見られました。

 初任者の先生方は,終日授業研究や意見交換等を行っていました。

 初任者の先生方,毎日大変でしょうが,学級の子どもたちのためにがんばってください。お互いに切磋琢磨していきましょうね。

 松山小では,「3つのあ」として『あいさつ』,『あつまり』,『あとしまつ』をがんばっています。4月には,『あつまり』をがんばる行事がたくさんあります。「無言で時間前にあつまる」ことを全児童でがんばっています。眼科検診の様子です。

 集合も早く,静かに集まって,待つ姿勢も立派でした。全児童でがんばっていきます。