2年生が学活で保健の学習をしました。担任と養護教諭とのTTで指導しました。ゲストティーチャーとして出産を控える職員も子供たちへ話をしました。子供たちは,これまでのことに思いを巡らせたり,新しい知識を手に入れたり,新学習指導要領でいう「深い学び」に繋がる学習になりました。

 本年度最後の家庭教育学級,学校保健委員会,学級PTAがありました。令和2年度は感染症対策に最善を尽くしながら,なんとかPTA活動を進めていきました。来年度についても状況を見ながら,できることをみんなで協力して取り組んでいきましょう。大変な状況の中でしたが,ご協力ありがとうございました。

 2月22日は何の日でしょう。ニャンニャンニャンでねこの日なんですね。ここでねこについてのクイズに挑戦してみてください。まだ挑戦したい人は図書館前まで行きましょう。ねこが入っている慣用句の紹介もありました。言語事項の定着は松山小の課題でもあります。楽しんで学ぶことができればよいですね。

 令和3年度の入学説明会がありました。本年度は,新型コロナウイルス感染症の感染対策のために,入学児童が来校しての体験学習は行わずに,保護者の方への入学説明会だけ行いました。来年度は9人の入学予定です。79人の子供たちと18人の職員が首を長くしてお待ちしております。9人の新1年生と保護者の皆様,安心して入学してきてください。

 土曜授業の際,4年生が半成人式を行いました。親子での制作活動,将来の夢の発表,保護者への手紙のプレゼントなど行いました。10歳という節目の年に,これまでの感謝やこれからの意欲など表現することができました。これからの4年生のますますの大活躍を期待できる式になりました。

 本年度最後の学校運営協議会を開催しました。最後は,子供たちの学習の様子を見てもらおうと授業参観も行いました。授業参観後の協議では,子供たちの様子を大いにほめていただきました。また,来年に向けて建設的な話し合いが行われました。学校応援団のみなさん,いつもありがとうございます。

 2月からぶくぶくタイムがスタートしました。ぶくぶくタイムとは,虫歯防止のためのフッ化物洗口の取組です。フッ化剤を使ったうがいの準備のために水でのうがい練習を始めました。歯みがき指導と毎週1回のフッ化物洗口で健康な歯を目指します。

 3年生の道徳では,バスの中で席を譲るか譲らないかについて話し合いました。その心のモヤモヤを測るメーターがあります。子供たちは,そのメーターを参考にしながら,お互いの意見を交流させました。

児童集会がありました。縦割り班での活動でした。総務委員会が用意したレクリエーションは,「誕生日チェーン」でした。縦割りグループを誕生日の順に並び替えるというものです。ただし,「一言も話してはいけない」というルールがありました。3密を避けること,意思表示を工夫させることなど,総務委員会のメンバーが考えました。思わず話したり,自分の誕生日を忘れたりなど楽しいハプニングはありましたが,総務委員会が考えたとおり,新しい生活様式で取り組むことができた児童集会となりました。