令和2年度1学期終業式は,新型コロナウイルス感染拡大防止対策として放送で行いました。
5年生と3年生の代表児童が,1学期の振り返りの発表を行いました。

どの学年もしっかり聞くことができました。

1年生も姿勢がよいです。新型コロナウイルスには十分気をつけて,長い夏休みにしかできないことにチャレンジしてください。夏休みにがんばったことを,2学期にぜひみんなに教えてください。

新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため今手洗い場はこのようにしています。

足下はこのような工夫がしてあります。

3密を防ぐ,新しい生活様式を意識した工夫です。

これからも,感染拡大防止のため,学校でできることをしていきます。

5年生が「ミニビブリオバトル」に挑戦しました。
ビブリオバトルとは,みんなで集まって本をプレゼンしあって,読みたくなった本(チャンプ本)を投票して決定する,スポーツのような書評会のことです。初めての取組でしたが,さすが高学年,しっかりとプレゼンできました。

5年生の学習の様子です。


何か気づきませんか。

そうです。鉛筆と消しゴムがありません。一人一台タブレット端末を操作して学習しています。総合的な学習の時間に調べたことをプレゼンテーションソフトにまとめて,発表するという活動です。書き込みは,タブレット上にしています。
文科省がすすめているGIGAスクール構想では,一人一台タブレット端末が整備される計画です。タブレットを鉛筆やノートと同じように文房具として使うようになっていきます。子どもたちは,すぐに慣れてどんどん活用しています。すごいです。

 大雨による2日間の臨時休業明けに,全学年着衣水泳を行いました。
服を着たまま水に入るとこんなに動きにくいものなのかと実感していました。
どうしたら服を着ていても水に浮くことができるか一生懸命考えていました。

服を脱いで泳いでみると,着衣のときと違って動きやすいことに気づいていました。

様々なkYT(危険予測トレーニング)をとおして,自分の命は自分で守ることができる松山の子どもたちを育てています。

毎月子どもたちに分かりやすく保健,健康面を呼びかけている保健室前の掲示板があります。
今月は,熱中症予防に関するものでした。

熱中症の応急処置はFIRE

分かりますか。



松山小の子どもたちは,熱中症に注意して暑い夏を乗り切ります。

 7月2日にようやく今年初めての授業参観と学級PTAがありました。
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため新しい生活様式を意識して行いました。
いかに「3密」を回避するか,入念に準備をしました。


手指消毒をしっかりするようにしました。

教室の窓やドアを外して換気をよくしたり,教室に入らないでも授業参観ができるようにしたりしました。

保護者の方々の関心も高く,学校保健委員会にもたくさんの参加がありました。
学級PTAでは,この状況の中でどのような活動を行っていくか熱心な話し合いがもたれました。

ようやくですが,活動が始まりました。みんなの力を合わせて,前向きに取り組んでいきましょう。