Skip to content

 5年生の教室で担任が,黒板に「生物」と書きました。
それから,「この字読めるかな。」と尋ねました。
みんな簡単に「いきもの」,「なまもの」と答えることができました。
その後,先生が,「じゃあ,いきものとなまものの違いは何ですか。」と質問すると
たくさんの考えが発表されましたが,はっきりしない。
「うーん,それじゃあ確かめよう!!」と熱心に国語辞典で調べていました。
主体的に(自ら進んで)学習している姿が見られました。

 今年度新規採用として松山小に赴任した初任者には,初任者研修が義務付けられています。
これまでは,鹿児島市の教育センターに行って研修を受けていました。本年度は,テレビ会議システムを使って松山小での研修となりました。政府から出された「新しい生活様式」の働き方の変革ですね。
 しっかり頑張りましたね。先生!!

3校時に「いかのおすし」について学習しました。
不審者に出会ったときの合い言葉
い  いかない

の  のらない
お  おおごえをだす
す  すぐにげる
し  しらせる

自分の命は自分で守るための大事なお勉強でした。


歯科検診が,ありました。新型コロナウイルス感染拡大防止対策として,
3密を防ぎながら行いました。
ぎゅうぎゅうにならないように体育館に広がって
むんむんにならないように窓を開けて
がやがやにならないようにお話をせずに
1年生から6年生までみんなとても上手にできました。

ある教室の後方掲示物から。これからのダイバーシティ(多様性),インクルーシブ(共生社会)な社会を生きていく子供たちへのメッセージでしょうか。みんなが違うけど,みんなが楽しく学校生活を送っている 松山小はそんな学校です。

     6年生を送る会・お別れ遠足

 3月2日(金)は遠足。

 まずは、体育館で「6年生を送る会」をしました。4年生が進行して1年生から5年生まで6年生へのメッセージなどを発表しました。3年生は、優しい6年生・おもしろい6年生・親切な6年生・元気な6年生・笑顔いっぱいの6年生と、6年生のいいところを発表して、メダルを贈りました。3年生みんなで手作りしたメダル、喜んでもらえたと思います。3年生も上手に発表してメダルを渡せたことがうれしかったです。

 その後、城山公園でお別れ遠足がありました。ドッチボールをしたり鬼ごっこをしたり楽しく過ごしました。午後は5年生が計画した「送別レクリエーション」を楽し見ました。どれもちょっと難しく工夫したゲームになっていて、子どもたちは各コーナーを楽しんでいました。

 一日いっぱい遊んだ子どもたちは、帰るころは少し眠そうな雰囲気でした。みんなで仲良く楽しくできた一日でしたね。

  野方と松山の郵便局長さんを講師に招いて、絵手紙教室を行いました。郵便番号のヒミツや手紙の書き方、手紙の良さなどについて教えていただきました。普段改まって手紙を書く機会の少ない子どもたちは、自分の住所や名前は相手より小さく書くことや、コンピューターが郵便番号で仕分けをすることなど初めて知ることがいっぱいでした。消しゴムはんこの材料もいただいて、将来の自分への手紙を書くことにしました。自分の家族へ書きたいという子もいました。

だご祭りの竹串作り

 だご祭りで使われる竹串をけずる体験をさせていただきました。

地域の松山神社に行き、地域の方々が準備をしているところで一緒に竹串をけずりました。小刀の使い方は、学校の図工の学習で一度体験しましたが、竹をうすくけずるのが、とってもとっても難しくてなかなかうすく削れませんでした。それでも、なんどかやっているうちに少しうすくけずれるようになり、竹の花がさくようになりました。地域のみなさんは、先輩のするのを見ながらとても上手に作業をしていました。すごい!

 こうして地域に残る伝統的な行事の準備に参加することができうれしかったです。保護者の方がいたのに気づいてびっくり!でも、すばらしいことだなあと感動しました。こうして、次の世代へと受け継がれていっているんですね。