Skip to content

  15日(木)に、栄養士の先生と“もりもり食べてうん動しよう”の学習をしました。

2年生のときにも今熊先生と学習した食物の栄養について確認をすると、少~し記憶にとどめているようでした。赤のグループ、黄色のグループ、緑のグループの3つに分けることは、分かりましたが、どんなはたらきがあったかな?は、ちょっと難しかった。血を作る…骨を作る…体を作る…だんだんと出てきた言葉を、今熊先生がひろいながら『体をつくる』『体のエネルギーになる』『体の調子を整える』と確認していきました。

次は、今日の給食の食材を3つのグループに分けました。代表の子どもたちが、3人でここかな、あっているかな、と相談しながらグループに分けました。ごまや油揚げが難しかったようです。

食事をバランス良く食べることだけでなく、適度な運動も大切だと学習をした子どもたちは、「好き嫌いをしないで、ちゃんと食べて、運動もしたいです。」「食べるだけじゃなくて、運動することが大事だとわかったので、どっちもしたいです。」などの感想をもちました。

もりもり食べて、運動もして、健康で元気に生活しましょう!

 バスに乗って、志布志の町の様子や志布志駅の回りの様子、志布志港のまわりの様子がどんな様子なのか、見学に行きました。

 志布志市役所志布志支所から、国道220号線は車の通りが多いことや道幅が広いことを見たりして、中の道を歩きました。国道から中の方の道は、道幅がせまく車の通りも少なかったです。お店も小さなお店がいっぱいありました。

 志布志駅につくと、ちょうど電車が停まっていました。駅の近くには、何があるのか分かるように大きな看板や案内板があることに気づきました。

 志布志港では、バスの運転手さんがいっぱいお話をして教えてくださいました。50年前まで志布志港として利用していた港(今は漁港になり、毎日せりも開かれているそうです。)、埋め立てて新しい港をつくったことなども聞きました。サンフラワーもとまっていました。外国から飼料を運んできた大きな船もたくさんとまっていて、ちょうど船から飼料をおろしてトラックに積んでいる様子を見ることができました。

 教科書で学習した町と同じところやちがうところがあるのか、これからまとめながら学習をしていきます。勉強もしましたが、楽しい志布志の町見学ができました。

 4月28日 春の一日遠足。

 鹿児島の水族館イオワールドへ行ってきました。

 水族館はすごい人!高校生や他の小学校の人もたくさん来ていました。大水槽で大きなジンベイザメやエイなどを見ました。大きな魚に「わあ~」と歓声をあげる子どもたち。子どもたちの一番びっくりは、イルカショーだったようです。イルカが大きくジャンプするところや陸の部分をお腹ですーっとすべっていくところなど。楽しい時間でした。他にもくらげや深海の魚たちなどいろんな展示があって、みるのがいっぱい。最後は、タッチプールでなまこやひとでに触れて楽しみました。

 おいしいお弁当と楽しい水族館で、わくわくの一日遠足でした。

 4月6日に3年生が始まりました。始業式 ドキドキドキ…。

 15名で毎日元気に、力を出してがんばろう!と取り組んでいます。

 4月19日。今日は、総合学習で取り組む『松山さいばい所』野菜を育てる学習の準備で草取りをしました。短い時間でしたが、みんなどんどん草をとっていました。最後に集めてみると、山盛りの草。山盛りになった草を見て「桜島だ!」と言う子どもの声が。かわいいですね。なんてステキな発想をするのでしょう。

漁業練習船かごしま丸の見学に行ってきました。

鹿児島大学水産学部の練習船が志布志港に寄港していました。5年生は、社会科で漁業について学習をしていたので、漁船の様子を見学しに行きました。サンフラワーの船より小さい船でした。935トンの船で遠洋漁業にもでているそうで、びっくりしました。ハワイ沖まで行くのに、約二週間くらいかかるそうです。

  船内は、居住スペースや食料保管スペースや取った魚を収納するスペースや研究の機器類があるスペースなどたくさんの場所がありました。

 遠洋に出た際、40kmも縄を伸ばしてマグロなどの魚をとることもあると聞いたこをも驚きました。志布志でうなぎの研究をしている施設もあることも教えていただきました。

 本当に漁をしている様子もみられるといいな。見る機会があるかな・・・。

 2月9日(木)にくの日,ナンチクさんの依頼を受け,給食時間のテレビ取材を受けました。
 今日の日の献立(主食)は「黒豚しょうが炒め」。6年生は,地産の黒豚炒めをおいしそうに食べていました。テレビ取材では,最初緊張気味で静かでしたが,次第に雰囲気になれ,いつもの賑やかで楽しい給食時間となりました。テレビに映れて,嬉しい一日となりました。
ナンチクさん,ありがとうございました。

 2月6日・7日 と保護者の読み聞かせがありました。

6日は「とべないほたる3 つきみそうのまつり」 7日は「ドリー およぎつづけてごらん」の本です。どちらも、つまづくことがあっても回りをみると、みんながいるよ。楽しいときだけではなくて、自分がつらいときや困ったときにもみんながいるよ。お互いに支え合って生きていこうね。みんなで支え合って楽しくこれからを過ごしていこうね!とすてきなメッセージをもらいました。

 また、素敵な本に出会うことができました。ありがとうございました。

 2月3日 今日は立春。 節分の日。

 自分の中のどんな鬼を退治して、どんな自分になりたいか~それぞれ紙に書いて鬼退治をしました。

 自分たちの鬼退治をする前に、鬼の面をかぶり2年生の教室へ。

「わ~」ドンドンドン…と教室の戸を開けると、あれ?まだ豆の準備中でした。しまったー!確認しておけばよかった・・・。また廊下にもどり、テイクツー!

準備が出来たのを確認して、ドンドンドン…わーっと教室へ。始めは静かで、えっ!と思いましたが、すぐに本気で豆を投げてくる2年生にこわくて隅っこに逃げる5年生でした。

 片付けを一緒にして教室にもどったら、今度は自分たちの鬼退治です。それぞれの鬼が追い出せるようにお互いにしっかり「鬼は~外」と言いながら豆を投げるんだよ~それ!鬼は~外!最後は「福は~内」と福を取り込んで豆まき終了。

 鬼退治をした良い豆を年の数いただきました。これで、自分の改善したいところを直して頑張れるパワーをもらえたと思います。後は、自分の努力!これからの変化が楽しみですね。

  今朝、保護者の読み聞かせがありました。

「もやもや袋」という本を読んでくださいました。心の中にあるもやもやがつのって苦しくてなみだが出た時、おばあさんに声をかけてもらいました。そして、一緒にゆっくり一つずつもやもやを外に出していくと、すっきりとした気持ちになることができました。

 もやもやする気持ちって、誰もがもっているもの。そのもやもやを誰かに話して外に出していけるといいんですね。みんなのまわりには、お話できる友達や家族がたくさんいるよ。先生もいるよ。もやもやがあるときは、誰かに話をして外にだしてね。

6年生は12月11日(土),午後3時30分から,ハーフリレーマラソンを行いました。
6年生14名と保護者と仮装をしながら,校庭105周を走りました。一つのバトンをスムーズに
つなぎながら,記録「1時間9分37秒」という好成績を残すことができました。校長先生も教頭先生も参加され,みんな和やかで賑やかで笑いながら,21kmを走りきりました。
卒業に向かって,みんなで一致団結して頑張る6年生と保護者,一生に残る思い出となりました。みんな,お疲れ様でした。(^_^)