松山地区3小合同学習会 作成者 Writer公開日 2020年12月11日2020年12月12日 松山地区の3小合同学習会がありました。例年は,泰野小と松山中を会場に学習会が行われますが,本年度は小学校同士の交流会は各校でズームを使って実施しました。中学生との交流は,中学生が分散して各小学校を訪問してという形態で行いました。お互いの学校がテレビに映し出されるたびに,歓声が上がりました。中学生との交流は,4月からお世話になりますと元気にあいさつを交わしました。4月からの中学校生活に期待がもてた学習会になりました。
6年生の実力に驚きました 作成者 Writer公開日 2020年12月4日2020年12月7日 本年度から高学年の外国語が,教科になりました。そして,毎週2時間ずつ学習を続けてきました。今日は英語のスピーチをしました。テーマは,昨日食べた食事のメニューや,よく食べているカレーについて,また,その食材の原産地や栄養素について発表しました。どの子も自分なりの表現を英語で発表する姿を見て,びっくりしました。これまでは中学生で行っていたような内容に6年生が取り組み,しかもしっかり発表している。この調子で英語を身に付けてほしいと思います。6年生の皆さん,「Good Job!!」
マスクありがとうございました 作成者 Writer公開日 2020年11月13日2020年11月14日 やっちく松山藩主加世田様より家紋入りのマスクをいただきました。大切に使わせていただきます。本当にありがとうございました。
一人一台端末に向けて 作成者 Writer公開日 2020年11月13日2020年11月14日 来年度は子供たち一人一人にタブレットパソコンが用意されます。そして,鉛筆やノートと同じような文房具として使われる時代が,すぐそこまで来ています。松山小の子供たちがそうなるように,積極的な活用を図っています。
芝刈りのお手伝い 作成者 Writer公開日 2020年10月20日2020年10月21日 松山小はとても広いです。芝生の管理も大変です。今日も芝刈りをしていました。そこに6年生がやってきて,芝刈りのお手伝いをしてくれました。6年生ありがとう。また,お願いしますね。
ドキドキ 取材を受けました 作成者 Writer公開日 2020年10月15日2020年10月16日 6年生の女子が,市報の作成のために取材を受けました。緊張した様子でインタビューに答えたり,写真撮影をしたりしました。自分の書いた文字が表紙になるので,市報の完成を楽しみにしています。
松山小の新しい生活様式(修学旅行) 作成者 Writer公開日 2020年10月9日2020年10月10日 今年度の実施について危ぶまれていた修学旅行が10月7日・8日に実施し,6年生全員が参加し,計画通りに活動できました。旅行先を熊本から鹿児島に変え,様々な感染症対策を行いながら,新しい生活様式での修学旅行となりました。いつもとは違う修学旅行でしたが,そのことを楽しんだり,学びに生かしたりしながら充実した修学旅行になりました。この修学旅行の実施に当たって,御協力いただいた多くの皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
一人一授業(指導力向上のために) 作成者 Writer公開日 2020年10月3日2020年10月5日 今回は6年生の道徳の授業を紹介します。「特別の教科 道徳」となり,「考え議論する」ことで道徳性を養っていくことが目標となっています。また,主体的・対話的で深い学びを目指して授業を行いました。
ありがとうギャビー先生 作成者 Writer公開日 2020年9月24日2020年9月30日 ALTのギャビー先生の任期が9月までということで,松山小での最後の授業となりました。いつも楽しく英語を教えてくださったギャビー先生ありがとうございました。これからも松山小の子供たちは,外国語の学習に一生懸命取り組みます。いつかまたお会いできる日を楽しみにしています。
薬物乱用防止教室 作成者 Writer公開日 2020年6月19日2020年7月18日 今日5・6年生を対象に薬物乱用防止教室がありました。 講師は学校薬剤師の先生にお願いしました。多くの説明を聞いて,薬物に頼らないことは,自分や家族,周りの人を大切にすることだと感じました。みんな真剣に聞き,自分のこととして,受け止めていました。
そろえる 作成者 Writer公開日 2020年6月19日2020年7月18日 6年教室の黒板に書かれた担任からのモーニングメッセージです。 本年度松山小は,「そろえる」というキーワードで教育活動に取り組んでいます。このような日々の言葉かけで子どもたちが,少しずつ「そろえる」を意識できるようになっています。