Skip to content

 土曜授業の際,4年生が半成人式を行いました。親子での制作活動,将来の夢の発表,保護者への手紙のプレゼントなど行いました。10歳という節目の年に,これまでの感謝やこれからの意欲など表現することができました。これからの4年生のますますの大活躍を期待できる式になりました。

 本年度最後の学校運営協議会を開催しました。最後は,子供たちの学習の様子を見てもらおうと授業参観も行いました。授業参観後の協議では,子供たちの様子を大いにほめていただきました。また,来年に向けて建設的な話し合いが行われました。学校応援団のみなさん,いつもありがとうございます。

 各教室の2学期最後の授業の様子です。通知票を渡すところ,2学期のがんばりを発表しあっているところ様々でした。でも,どの教室も子供たちも,先生たちも2学期がんばったというよい表情をしていました。

 シャトルラン(体力テスト)に挑戦しました。それぞれの子供たちが,自分自身に負けないようにがんばっている姿が見られました。体力テストの結果をこれからの体力作りに生かしていきます。

今日から人権週間です。今年は,3密を避けるために全体ではなく,学年部ごとに人権集会を行います。それぞれの発達段階に合わせて読み気かせ,仲間作りゲーム,動画視聴を通して,人権のことについて考えました。今日は,低学年,中学年が人権集会を開きました。その中で「友だちを大切にできる人は自分のことも大切にできます。」という言葉が印象に残りました。一人一人が大切にされ,みんなが楽しく生活できる松山小学校にしましょう。

 4年生で学級担任と養護教諭が,TT(チームティーチング)の形態で感染症対策の授業を行いました。手洗いの重要性を考えさせるために,手洗いチェッカーで手の汚れを可視化したり,マスクの必要性を実感させるために,咳やくしゃみで飛沫の飛び散る範囲をビニールテープで確認したりしました。ウイルス感染する原因を「見える化」したことで,これからの対策を子供たちが,主体的に考えることができました。学級担任と養護教諭の息もぴったりの授業になりました。


あら不思議なことに,卵が勝手に牛乳瓶の中に吸い込まれたり,また出てきたりするのを見ました。みんなから大歓声が上がりました。どうしてこんなことが起きるのか。一生懸命考えていました。また,今はなかなか使うことのないマッチを使ってアルコールランプに火をつける練習に取り組みました。

 4年生が,理科の実験をしました。「熱せられたり,冷やされたりした金属の体積はどうなるのか。」ということを調べました。ガスコンロを使っての実験でしたが,みんながやってみたいと身を乗り出していました。安全に気を付けて取り組むことができました。

 4年生はポートボールの学習に取り組んでいます。3チームに分かれて練習してきました。最初は,差があったそれぞれのチームも練習の成果で実力が均衡してきました。チームワークもよくなっています。最後まで頑張ります。

朝の4年生教室の様子です。

何を見ているかというと 月の昔の言い方と英語のアルファベットを覚えています。教室に入る前に友達と競って覚えています。毎日の繰り返しで,いつの間にか,みんな楽しく覚えています。4年生の子供たちは,こうやって47都道府県も覚えることができました。今回も,楽しく粘り強く覚えてください。