Skip to content

 12月2日に持久走大会を実施しました。この日に向けて自分の目標を決めて練習を続けてきました。目標タイムに届いた子,もう少しだった子,様々でしたが,大会に参加した子全員が無事に完走することができました。よく頑張りました。この日は,学校保健委員会と学級PTAも開催されました。それぞれ2学期の保健面や生活面での反省をすることができました。3学期に向けて有意義な話し合いをすることができました。

 火災から命を守るための避難訓練を行いました。家庭科室から火が出たという想定で訓練をしましたが,全児童が,素早く校庭まで避難することが出来ました。消防署員の方から,「静かで速い素晴らしい避難でした。」とほめていただきました。いつ・どこで起こるか分からないので「もし,火災が起こったときどのように避難するか考えておくことが大切です。」という指導がありました。

 持久走大会に向けて5分間走に取り組んでいます。今朝は,運動場ではなく,校舎周りをコースにして走りました。自分のペースを気にしながらも,ライバルを意識して,練習に励んでいました。本番まで,もう少し,自分に負けずに頑張ります。

 4年生で学級担任と養護教諭が,TT(チームティーチング)の形態で感染症対策の授業を行いました。手洗いの重要性を考えさせるために,手洗いチェッカーで手の汚れを可視化したり,マスクの必要性を実感させるために,咳やくしゃみで飛沫の飛び散る範囲をビニールテープで確認したりしました。ウイルス感染する原因を「見える化」したことで,これからの対策を子供たちが,主体的に考えることができました。学級担任と養護教諭の息もぴったりの授業になりました。

 今回は1年生の国語の授業でした。説明文の授業でしたが,はしご車の仕事とつくりを1年生が,自分で考えて文に書くことができました。どの子も発表しようとする意欲的な学習となりました。1年生の皆さん,よく頑張りました。


あら不思議なことに,卵が勝手に牛乳瓶の中に吸い込まれたり,また出てきたりするのを見ました。みんなから大歓声が上がりました。どうしてこんなことが起きるのか。一生懸命考えていました。また,今はなかなか使うことのないマッチを使ってアルコールランプに火をつける練習に取り組みました。