2年生の生活科の研究授業がありました。「自分自身の変化や成長に気付くこと」を目標にしました。導入で,1年生の様子の写真を提示すると子供たちから様々な感想が出され,一気に学習の意欲が高まり,本時の目標を意識することができました。2年生のみなさん,たいへんがんばりました。

 中学校の入学説明会に6年生が参加しました。中学校生活の説明を聞いたり,英語の授業を体験したりしました。中学校に向けて大きな期待と,少しの不安もあると思いますが,6年生は,4月からの中学校生活を楽しみにしている様子でした。

 令和2年度最後の授業参観がありました。コロナ禍においての実施でしたが,多くの保護者の参観があり,教育活動への関心の高さを改めて感じました。保護者は,廊下からの参観になりましたが,子供たちは,1年間の成長を披露しようと,みんな張り切っていました。2月24日は,最後の学級PTAと学校保健委員会,家庭教育学級(閉級式)を計画しています。参加をよろしくお願いします。

 小学校に新しく導入された学習にプログラミング学習があります。コンピュータの基礎的な使い方を知ったり,「論理的思考力」や「情報活用能力」を高めたりすることが目標です。今日は6年生が,二人組になって,プログラミング学習に取り組みました。様々なセンサーを思うように動かすために,プログラミングしています。上手くいかないのは,最初だけで,要領をつかむと,どんどんプログラミングをすることができました。

 5年生が鹿児島学習定着度調査に取り組んでいました。いろいろ大変だった令和2年度でしたが,毎日コツコツ努力していた5年生。学習の成果を発揮できるようみんながんばっています。

 鬼火焚きとは、正月の七日に、大やぐらを焼いて、正月飾りについてきた悪霊(鬼)を追い払う鹿児島の伝統行事です。松山でも校区公民館が中心となって毎年行われています。今年は開催が危ぶまれましたが,子供は,丑年生まれの5年生と6年生だけが参加し,規模を縮小して行うことができました。今年はよい年になりますように。