スケッチ大会の事前学習のために5・6年生が校区へ出かけていきました。「どこをかこう,なにをかこう」か題材を考えながら校区を散策しました。みんな一人一台タブレットを持参して,興味がわいたりかきたいと思ったりした場所を撮影していました。せっかく一人一台あるタブレットなので,どんどん活用していきます。


 久しぶりの集合写真です。全員で撮影したかったのですが,密を避けるために半分(1年生から3年生までと4年生から6年生)に分かれて撮影しました。連休明けだったので心配しましたが,子供たち元気に登校することができました。

 ここ志布志は「志 こころざし」の町です。4月24日は,424で志布志の日でした。松山小では,みんなの「こころざし」を表明する日になりました。
73人全員にそれぞれ「こころざし」があります。松山小はみんなの「こころざし」であふれるすてきな学校です。

 交通安全教室が行われました。志布志署の交通課の方を講師に招き,全学年で取り組みました。雨天のため体育館での実施となりましたが,模擬信号を使って,道路横断の練習をしました。また,自転車の点検の合い言葉「ぶたはしゃべる」に沿って,乗車前の点検も行いました。県内では痛ましい事故が続いています。交通事故に巻き込まれないように気をつけて生活していきましょう。

 地震の避難訓練を行いました。放送を聞き,室内では机の下などに入り身を守りました。外への避難は,「お・は・し・も」を守りながら速やかに安全な場所に避難することができました。学年の発達段階に応じた危険回避の力を育てていきます。

 2年生の算数の学習の様子です。アナログ時計を読む学習です。模擬時計を使って針を動かしながら〇時〇分を読む練習をしています。教師になって20数年になりますが,いつの子供たちにとって難しく苦戦する内容です。計画の数時間では,なかなか読めるようになりません。焦らなくていいですよ。毎日の生活の中で意識して時計を読むようにしてみてください。自然に身についていきます。粘り強くがんばりましょう。

今日は家庭教育学級の開級式

PTA総会

学級PTA

と大忙しの一日でした。昨年度は実施できなかった行事を本年度は実施できました。「新型コロナウイルス感染症への対策を意識しながら,できることに前向きに取り組んでいきましょう。」という新PTA会長の挨拶が力強く感じました。令和4年度は,150周年を迎える松山小です。みんなで協力してがんばっていきましょう。