Skip to content

 2月からぶくぶくタイムがスタートしました。ぶくぶくタイムとは,虫歯防止のためのフッ化物洗口の取組です。フッ化剤を使ったうがいの準備のために水でのうがい練習を始めました。歯みがき指導と毎週1回のフッ化物洗口で健康な歯を目指します。

 1年教室から楽しい歓声が聞こえてきました。学期末のお楽しみ会をしていました。元気な声は,毎年変わらずですが,全員がマスク着用,ソーシャルディスタンスを保っているところが,いつもと違うところです。しかし,子供たちは,このような状況の中でも毎日精一杯楽しんでいます。もうすぐ2学期が終わります。

 1年生がパソコンを使った学習に取り組んでいます。普段の生活では,スマホやタブレットには慣れているようですが,マウスを使っての操作は難しいようです。しかし,吸収の早さは素晴らしいです。クリック,ダブルクリック,ドラッグなどすぐにコツを覚えてできるようになりました。みんなとても楽しく学習できました。

1年生の国語の学習で「ものの名まえ」があります。それぞれがお店屋さんになって,店で売る品物の名前を考えていました。今年の1年生はおすしやさん
くだものやさん
さかなやさんがあるようです。

お店がはんじょうするといいですね。

今日から人権週間です。今年は,3密を避けるために全体ではなく,学年部ごとに人権集会を行います。それぞれの発達段階に合わせて読み気かせ,仲間作りゲーム,動画視聴を通して,人権のことについて考えました。今日は,低学年,中学年が人権集会を開きました。その中で「友だちを大切にできる人は自分のことも大切にできます。」という言葉が印象に残りました。一人一人が大切にされ,みんなが楽しく生活できる松山小学校にしましょう。

 今回は1年生の国語の授業でした。説明文の授業でしたが,はしご車の仕事とつくりを1年生が,自分で考えて文に書くことができました。どの子も発表しようとする意欲的な学習となりました。1年生の皆さん,よく頑張りました。

 2年生の生活科の学習で「作ってあそぼう」という単元があります。自分たちでおもちゃを作って楽しく遊ぼうという内容ですが,今日は1年生を誘って,一緒に遊びました。遊び方を教えたり,優しく声をかけたりする姿が見られました。

 子供たちが活発に活動していました。
5年生家庭科の様子

裁縫やアイロンがけなど身近な生活に関わっていることが大切ですね。
2年生図工の様子

動くおもちゃ作りは子どもは大好きですね。集中して作っていました。
1年生算数

かたちは実際に触る,見るものが近くにあることが意欲を高めていました。
子供たちが自ら学習に取り組むために工夫を続けていきます。


1年生の水泳学習の様子です。
この間までは水を怖がっていたり,顔を水に付けられなかったりしていた子どもたちが
「見て,見て。」,「できるようになったよ。」とできるようになったところを見せてくれました。

みんなよくがんばっているね。みんなの成長にびっくりしました。
すごいな。

 志布志市内の小学1年生に本をプレゼントする「セカンドブック事業」で
松山小の1年生に家族で選んだ1冊の本が届けられました。
絵本をとおして,家族で心ふれあう時間を過ごします。
すてきなプレゼントをありがとうございました。大切にします。