Skip to content

6月5日(月)、全校朝会がありました。校長先生から「宿題はなぜするのか?」と「音読と朗読の違い」についてのお話がありました。

まず、「宿題はなぜするのか?」についてです。宿題は、全国の小学校で出ており、全国の先生が、皆さんに「こんな大人になって欲しい、あんなことができるようになって欲しい」という思いを込めて出しているということを伝えました。

「先生たちが出している宿題というのは,ただ復習のために出しているのではありません。明日に控えたテストに向けて少しでも良い点が取れるように,今学習したことを,大きくなったときの生活に活かせるようにと,みなさんが困らないように考えられたものです。計算ドリルも,漢字の練習も,音読も,日記も,どれもみなさんのために考えて出されたものなのです。
もし,自分なりの学習がしたい,自分が足りない部分や自分のためになる学習が分かっているから自分で自主学習をさせてほしいという人がいたら,担任の先生に相談してみてください。きっと力になってくれると思いますよ。」

子どもたちは,うなずきながら真剣に聞いていました。

次に、音読と朗読の違いについては、

「声に出して読む方法として二つあります。音読と朗読です。違いは,音読は自分の為に読む。文章の内容をよりよく理解することが目的。朗読は,聞き手の為に読む。文章に込められた感情を伝えることが目的なのです。つまり,音読は,正しく読む。漢字が読める。すらすら読める。文字を間違うことなく読める。だから同じ場所を繰り返し読む練習をするのです。たくさんの言葉を覚えたり,文章を書く力が付いたり,話の意味を理解したり,お話する力が付いたりします。」

その後、「くじらぐも」の一節を読み上げて、その違いを実演しました。子どもたちは、校長先生の迫真の演技に聞き入ったようで、納得していました。

ここからは、6月2日(金)に行われた児童集会の一コマです。トーンチャイムで「虹」を演奏しました。初めは高学年の手本から。

続いて、全員で。

下学年の子どもたちも、お兄さん、お姉さんと一緒にタイミングを合わせて、素敵な音色を響かせました!みんな上手でした!!

 

5月17日(木)、大隅税務署(岩川にあるそうです)から職員の方を講師としてお招きし、租税教室を実施しました。

小学生にはあまりなじみのない「税金」がどのような過程を経て、どのように使われているか、丁寧に説明してくださいました。6年生は、現在、社会科の学習で日本国憲法や三権分立などを学習中です。タイムリーな内容に、講師の先生の話を、興味をもって聞くことができたのではないでしょうか。

↓真剣な表情で、話を聞いています。

子どもたちは、「税金」を納めることが、回り回って、社会やみんなのために役立っており、引いては自分自身のためにもなっていることを学びました。

ありがとうございました!!

5月13日、令和5年度最初の土曜授業の日に、JAそお女性部の皆さんと子どもたちのふれあい活動として、体育館でグラウンドゴルフを行いました。

この日はあいにくの雨模様で、体育館ということもあり、外用のボールではなく、新聞紙を固く丸めたものを使って行いました。いつもはプロ級のJAそお女性部の方々ですが、重さも形も違うボールに苦戦していたようでした。

 子どもたちも、ボールや雰囲気にだんだんと慣れてきて、周りの方々と話をしたり、まっすぐ進まないボールを見たりして、声を出して笑いながら楽しみました!

↑ 入れぇ~

↑ナイスショット!?

楽しいひとときの後,お茶と,手作りのふっくら美味しい「ふくれ菓子」もいただき,子どもたちは大満足の様子でした。JAそお女性部の皆さん、お忙しい中、楽しい時間をありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。