Skip to content

10月22日(日)、素晴らしい秋晴れの下、「令和5年度 志布志市立森山小学校 創立150周年記念 森山校区コミュニティ協議会 合同大運動会」を開催しました。おおよその人数を数えてくださった方によると、会場には250人ほどが集まったそうです。150周年記念、大運動会の開幕です。

記念すべき大会は、エール交換から始まりました。

児童の短距離走

一輪車となわとび競技

おおぞらこども園の皆さんのグリブーダンス

↑消防分団による規律訓練 と ↓お宝さがし

田舎土産(てべし)と志布志音頭を会場の皆さんで踊りました。

家族リレーも和気あいあいと行われました↓

そのほか、大玉転がし、紅白対抗玉入れ合戦、MORIYAMAソーランなど見所まんさいでした!!

ソーランの最後のポーズです。バッチリ決まっています!!

最後の応援合戦の様子

紅白対抗リレー

150周年を記念して、みんなで校舎をバックに、パチリ!

9月中旬頃から練習が始まり、子どもたちはとてもよく頑張りました。日頃の授業や学校行事に加えて、毎日のように開閉会式や競技の入退場、ソーラン節などの練習をしてきました。大変だったと思います。でも、それを乗り切った15名の森っ子たち、本当にすごいです。みんなの頑張りで、運動会は大成功です!!!

同じように、本校職員も係を中心に、運動会を盛り上げるべく取り組んできました。運動会が大成功に終わって、一同ホッとしているところです。また、保護者や地域の皆さんには、運動会の会場準備や愛校作業などにご協力いただき、ありがとうございました。心から感謝申し上げます。今後とも、学校と保護者や地域の皆さんが一緒になって、森山を盛り上げていきましょう。よろしくお願いします。

次は11月11日(土)の150周年記念式典です。たくさんのご参加をお待ちしています。

秋も深まり稲刈りの時期です。稲刈りと言えば、「かかし」ですよね。たわわに実った稲穂を鳥たちから守るのがお仕事ですが、森山小の正門前にも「かかし」さんが立っています。森山小のかかしは、稲穂を守るためではなく、子どもたちの安全を守るために立っています。というのも、学校の前の道路は、交通量が多く、大型車両も頻繁に通ります。かかしさんたちは、横断歩道の近くに立つことで、人がいるよ、子どもがいるよ、と注意してくれています。

今年は、地域の方が作ってくださったものに加えて、PTAでも作成しました。子どもたちと保護者が、交通安全の願いを込めて一緒に作りました。

「かかしの学校 森山小学校」と呼ばれる日も近い!?

みんなで交通安全に気をつけましょうね。

10月2日(月)、全校朝会と表彰式を行いました。

時間前に集合しています。さすが、森っ子たち。先生方が揃うのを待つ間のアイスブレイクの様子です。あいこジャンケンと負けジャンケンをしました。

先生が出したものに、負けるのが、このジャンケンの勝ちですよ。

校長先生と朝のあいさつです。

元気な「おはようございます!」でした。

校長先生のお話は、校長先生が中学生のときの応援団長の話でした。

「校長先生が、中学生のとき、1つ年上の先輩が応援団長をしていました。その先輩は、普段は先生方から注意を受ける、ちょっと“やんちゃ”な先輩だったのですが、あるときの運動会練習ですごいことをしたのです。どんなことかというと、開会式の練習でみんながおしゃべりをして、先生達が注意しても全く静かにならないことがありました。そんなとき、その先輩が、「静かに!!!!!」と大きな声で叫びました。すると、シーン・・・・・静かになったのです。その時、校長先生は思いました。この先輩はみんなから慕われているな、みんなまとまっているな、と。そして、森山小の2人の団長も、同じだな、と。それぞれ個性がありタイプは違うけれど、運動会に向けてよく頑張っているので、この2人に任せれば安心。運動会まで、あと少し。大変だけど、みんなで力を合わせて頑張っていきましょう。」

続いて表彰式です。今回は、鹿児島ジュニア検定の合格証の授与と、大隅地区作文コンクールの表彰を行いました。

森っ子たちの頑張った結果です。おめでとう!!!

9月29日(金)、図書館ボランティアグループ「がんがらの会」による、紙芝居の読み聞かせと、戦争体験の語りを行っていただきました。地元での戦争体験の紙芝居「そのときわたしは10才でした」を上演し、その後、実際に戦争の経験を語っていただきました。

「語り」が真に迫るものでしたので、子どもたちもそれに応えるように、真剣に耳を傾けます。

子どもたちは、真剣に聞いて、最後は積極的に感想を発表してくれました。有明のコスモスロードが飛行機の滑走路だったことや、実際に戦争を体験された方の話を聞いて、戦争を「自分事 」に近い感覚で捉えてくれたのだと思います。

「がんがらの会」のお二人、本当にありがとうございました。

※今回の内容は、10月4日(水)の南日本新聞にも掲載されています。ぜひ、ご覧ください。

9月27日(水)4校時に、1・2年生が食育の出前授業を行いました。栄養教諭の西前先生にお越しいただいて、今日の給食の献立に使われている食材を教材に、それぞれの働きについて教えていただきました。食べ物には3つの働き(①主に体を作る食品②主に体の調子を整える食品③主にエネルギーとなる食品)があり、バランスよく食べることが大事だということを学習しました。

今日のビーフンスープの「あさり」は、主に体を作る食品です。

最後は、一緒に給食を食べました。いろいろ勉強した後だったから、いつもより美味しく感じたのでは!?西前先生ありがとうございました。