Skip to content

青少年芸術観賞会(馬頭琴)

 7月9日(水)3校時,市青少年芸術観賞会を開催しました。今年度は,モンゴルの音楽や文化を紹介するプログラムで,モンゴル伝統芸術協会のお二人が来校してくださいました。

 モンゴルといえば,2年生の国語で学ぶ「スーホの白い馬」の舞台の国です。物語の中で,亡くなった白馬の体を使い,主人公が作った楽器が馬頭琴。弦と弓が馬の尻尾で作られており,棹の先には馬の頭の彫刻がある楽器です。馬頭琴の音色は,とても澄んでいてきれいでした。馬の鳴き声も演奏され,3年生以上は,「スーホの白い馬」のお話を思い出しながら演奏を聴いたことと思います。その他にも,モンゴルの楽器であるリンベやヨーチン,一人で2つの音を同時に歌う歌い方ホーミーについて説明を受けながら演奏・歌を聴いたり,写真を見ながらモンゴルのくらしを紹介してくださったりしました。

 後半は,馬頭琴の演奏体験やモンゴル民族衣装体験もでき,とても充実した時間を過ごすことができました。モンゴルの音楽や文化に触れ,国際理解を深める素晴らしい機会となりました。

 

夏野菜の収穫

 5月8日に植えたキュウリ・ナス・ピーマン・ミニトマトの苗もすっかり大きくなり,ついに収穫の時期を迎えました。6月26日(木)の昼活動にて,全校児童で夏野菜の収穫をしました。生いしげった葉をかき分け,食べ頃の野菜を見付けて収穫。収穫の喜びを味わいながら,作業に取り組みました。

 今後もどんどん収穫できそうです。持ち帰りが楽しみです。

↓ まずは,5月8日の様子 

↓ 6月26日の様子

スケッチ大会作品鑑賞会

 20日(金)の昼活動で,スケッチ大会・図工で描いた絵の鑑賞会を行いました。個性あふれる素晴らしい作品の数々。力作ばかりで素晴らしかったです。みんなの作品を鑑賞し,それぞれの作品のよさを共有することができました。

 みんなの作品はコンクールに出品します。たくさん入賞しそうな予感。

↓ 1・2年生の作品

↓ 3・4年生の作品

↓ 5・6年生の作品