長雨?集中豪雨?が続く梅雨まっただ中。
一年生のアサガオは,鮮やかに可愛く咲き始めました。
今週末は,プールの水替えもあるので,着衣水泳が実施されました。
夏本番を前に,水難事故防止(溺れたときどうするか?)について
大事な命を守る学習を行いました。
高学年は,溺れた時の助け方,助かり方を具体的に学習しました。
助けようとした人も命を落とさないようにしなければ…ですね。
溺れかけたとき…「溺れる者は藁をも掴む」とありますが,まずは慌てず
呼吸を確保し体力を消耗しないよう「浮いて時間を稼ぐ」ことが大切ですね。
大プール,水に慣れたところで,浮く練習をしました。
先生みたいにお腹の浮き袋を上手に使って浮けるかな…
上手に浮くことができると慌てなくても大丈夫ですね。
プール,川や海の事故で,悲しい思いをする人が出ないよう
これからの季節,気をつけましょう!