Skip to content

12月13日(火)の朝の活動は,なわとび集会でした。これまでの朝の体力つくりや体育で練習していた縄跳びをみんなで楽しみました。前跳び,後ろ跳び,あや跳び,交差跳び,二重跳びなど自分のできる種目で取り組みました。

舞台では,体育委員会のメンバーが,あや跳びや二重跳び(ハヤブサ)を披露してくれました。ありがとうございました。

これからも,『ランなわ運動』で駆け足や縄跳びによる体力つくりを頑張ります。

12月10日(土),4年生は,節目となる「10ceremony」を実施しました。

初めに,寸劇で4年間を振り返り。将来の夢を発表しました。

その後は,親子で陶器に絵付け(色塗り)

そして,子どもたち一人一人が,自分の保護者に向けてメッセージを読みました。(感動しました。)最後に全員で記念写真撮影。思い出に残る「10ceremony」となりました。

12月8日(木)3校時,1~3年生は人権集会でした。人権擁護委員の谷口先生をお招きして,人権について考えました。

初めに,人権に関するDVD「むしむし村のなかまたち」を視聴しました。DVDを見たあと,「みんないいところがある。」「相手の気持ちを考える。」「自分がさびしい・いやなことをされたら,どう思うか考える」・・・など感想交流をしました。

最後に,人権擁護委員の谷口先生から「みんな,一人一人が生まれながらにして,楽しく安全に過ごす権利をもっています。みんなが協力しあえるように,相手の気持ちをわかりあえるように努力しましょう。思いやりの気持ちを大事にしましょう。」とお話がありました。

最後に児童代表によるお礼の言葉,谷口先生,ありがとうございました。これからも,友達のいいところを見つけて,みんなで分かり合える楽しい山重小学校にしていきましょう。

12月7日(水)の午後から宇都中校区の6年生が集まって集合学習を実施しました。今年度は3年ぶりに対面実施となり,蓬原小,原田小,野神小の6年生が山重小学校に集まりました。

進行は山重小学校。

 

 

 

5時間目,外国語。外国語では,ALTのキャシャーン先生,英語専科の小齊平先生と各学校の担任とで一緒に学習しました。

自己紹介ゲームやwritingなど,楽しくできました。

6時間目は,体育でドッジボールをして交流を深めました。

また,中学校で会いましょう。

12月6日(火),3校時は児童総会でした。議題は「ろう下の歩き方」についてでした。討議の柱として①ろう下を通るとき,どうして走るのか。②歩くのを守るためにはどうすればよいかについて話し合いました。

1年生から6年生まで全校児童で話し合いました。学校生活を楽しく,安全に過ごすために,一人一人が気を付けて,今日,決まったことが守れるようにしましょう。

 

12月6日(火),朝の活動は仲良し保健でした。初めにスピーチタイム。2年生と3年生の代表が発表しました。

その後は,養護教諭の川﨑先生から,「ちくちく言葉とふわふわ言葉」について話があり,相手の気持ちや自分が言われたらどう思うかを考えて,言われてうれしいふわふわ言葉を丸い紙に書きました。

そして,近くの人と,それぞれが書いたふわふわ言葉を共有しました。

 

ふわふわ言葉で相手も自分も気持ちよく,優しく温かい気持ちになれるといいですね。

 

12月5日(月)の朝の活動は,全校朝会でした。初めに1年生と4年生代表のスピーチタイム。

次に校長先生の話~「人権」について,自分が発する言葉について考えましょうと北原白秋の詩を紹介されました。

ひとつのことばで けんかして ひとつのことばで なかなおり ひとつのことばで 頭(あたま)が下がり ひとつのことばで 心(こころ)が痛(いた)む ひとつのことばで 楽(たの)しく笑(わら)い ひとつのことばで 泣(な)かされる ひとつのことばは それぞれにひとつのこころを 持(も)っている きれいなことばは きれいな心(こころ) やさしいことばは やさしい心(こころ) ひとつのことばを 大切(たいせつ)に ひとつのことばを 美(うつく)しく

最後は,授賞式。山重小野球スポーツ少年団が,12月4日(日)の第16回野方球友学童軟式野球大会で見事,優勝しました。おめでとうございます。

12月2日(金)3校時に火災を想定した避難訓練を実施しました。子どもたちは,「おかしもち」(お・・・おさない,か・・・駆けない,し・・・しゃべらない,も・・・もどらない,ち・・・近づかない)を守って,安全かつ迅速に避難できました。避難後は,曽於消防署の方の話を聞き,代表児童による消火器を使った消火訓練をしました。

御指導いただいた曽於消防署の3人の皆さん,ありがとうございました。

12月1日(木)は,2学期末の授業参観・学校保健員会・学級PTAでした。5時間目に授業参観。1~3年生は,各教室で,4~6年生は,多目的室で弁護士によるいじめ問題を考える授業でした。

1~3年生の授業参観↓

4~6年生「いじめ問題を考える授業」は,鹿児島総合法律事務所の福吉 達也弁護士さんによる授業でした。↓

相手の立場になって考える,相手を思いやる気持ちをもつ,困ったら相談しようなど自分の人権を守るためにどうしたらよいかを学びました。福吉先生,ありがとうございました。

↓ 学校保健委員会では,家庭教育学級も兼ねて,GIGAスクール構想と情報モラルについて,講話をいただきました。講師は,ICT支援員の吉國さんでした。スマホなど情報端末について,保護者の方に実践していただきたいこととして,ペレンタルコントロール(保護者の管理)と親子で話し合って家庭でのルールづくりの2点を話されました。ご家庭で是非,実践されてください。吉國さん,ありがとうございました。

11月29日(火)の朝の活動は,仲良し音楽でした。今日は,1・2年生の発表でした。初めに,全体合唱で「まっかな秋」を歌い響かせました。

次に1年生。1年生は,「なかよし」と「日の丸」の歌を合唱奏しました。

そして,2年生。2年生は「山のポルカ」を合奏しました。

 

最後に1・2年生で「やまびこごっこ」を歌いました。

1・2年生,ありがとうございました。

11月27日(日),8時30分~午前中いっぱいかけて,伝統のイルミネーションの設置をPTA事業部員を中心に行いました。

そして,夕方5時30分から「イルミネーション点灯式」。今年も,立派なイルミネーションができました。6年生が考えてくれた言葉は「きずな」。国道269号線側の壁面にありますので,見つけてみてください。光に癒やされながら,また,元気をもらいながら,今年一年が終わりますように。また,来年度150周年に向けて,みんなの思いがつながりますように祈りましょう。

11月24日(木)3校時は,愛校作業で「花の苗」を移植しました。まずは,正門側の学校園に,学年毎に分かれて移植しました。

学校園が終わってから,校庭側の各学年の学級園に苗を植えて終わりました。

花いっぱいになるように,お世話をしていきましょう。ちなみに植えた苗は,パンジー,ビオラ,ノースポール,つるこざくらでした。

 

11月22日(火)3校時に,5・6年生は「薬物乱用防止教室」がありました。学校薬剤師の日野先生をお呼びして,薬物が人体に与える影響や薬物の恐ろしさについて学習しました。

薬物乱用の現状や実態を聞いた5・6年生。自分の身を守るために,薬物を勧められても,はっきりと断る勇気を持つことなどを理解しました。日野先生,ありがとうございました。

11月24日(木),朝の活動は,縦割り班ごとの読み聞かせでした。1~6班の縦割り班で5・6年生の上級生が,自分たちで選んだ本を下級生に読んであげました。

下級生は,熱心に聞き入っていました。5・6年生ありがとうございました。

11月19日(土),土曜体験広場で,都城市立美術館を訪ねました。今回は,芸術鑑賞会で,日本を代表する歌川広重の浮世絵「東海道五十三次」の作品を鑑賞しました。市の学芸員の方の話を聞いて,子どもたちは,シートオリエンテーリングで館内を観て回りました。

初めて,美術館を訪れた子どもも多く,よい体験となりました。

都城市立美術館の学芸員の皆さん,ありがとうございました。帰りには,お土産までいただきました。(なお,今回の撮影は,美術館の許可を得ています)

11月15日(火),今朝の活動は「児童朝会・読書集会」でした。初めにスピーチタイム。1年生と2年生代表が発表しました。

その後は,図書委員会による読書集会。「さつまのおいも」を書画カメラで投影しながらの読み聞かせをしました。

次に「さつまのおいも」に関するクイズ。

最後に,図書委員会からお薦めの本とお願いがありました。

図書委員会の皆さん,準備から今日の本番まで,ありがとうございました。

 

 

11月12日(土)は,「山重フェスタ」でした。子どもたちが,学年毎にこれまで準備してきたゲームや遊び等のコーナーを作り,みんなで楽しい集会活動ができました。

オープニングは,5・6年生による伝統芸能「棒踊り」の披露。

フェスタは,一部,二部の構成で,それぞれ出し物スタッフと体験スタッフが一部と二部で交替して,全員が楽しむことができました。

参観及び子どもたちの各コーナーで楽しんでいただいた保護者の皆さん,ありがとうございました。

校内読書祭りの一環として,11月10日(木),3校時に読み聞かせ会がありました。今日は,読み書かせボランティアグループ「かみふうせん」の3人の方がきてくださいました。

 

やまもとさん,はままつさん,たはらさんです。

 

 

はじめに,エプロンシアター「きりんのたまご」↓

2つめのお話は大型絵本「モチモチの木」↓

3つめのお話は,パネルシアター「つるのおんがえし」↓

最後は,パネルシアター「森のくまさん」でした。↓

どの話も,熱心に楽しそうに聞いていました。お礼の言葉を児童代表が述べて終わりました。「かみふうせん」3人のみなさん,楽しい時間をありがとうございました。

11月8日(火)は,第14回小・中学校音楽発表会でした。コロナ禍の中,3年ぶりの開催となりました。その日の朝の活動は,仲良し音楽。本番前,最後の練習。みんなで気持ちを一つにしました。

いよいよ本番。バスで文化会館まで移動。感染対策として,午前・午後の2部制で,入場制限など工夫しながらの開催でした。山重小は,午前の後半の部。子どもたちは,大舞台での経験を積むことができました。合奏「ミッキーマウスマーチ」も合唱「エール」も大変よく響き,よくそろい,とてもよい発表となりました。

ここまで,がんばった子どもたに拍手です。また,音楽発表会開催にあたって,ご尽力,いただきました皆様に感謝です。ありがとうございました。

11月7日(月)~11月18日(金)は,校内読書祭り旬間です。7日の朝の活動は,担任の先生以外の職員による出張読み聞かせでした。1年生に平井先生,2年生に岩崎先生,3年生に馬込先生,4年生の猪俣先生,5・6年生は小原先生でした。

お子さんから,どんな本をよんでもらったか,是非聞いてみてください。