Skip to content

今日の3校時は,火災避難訓練でした。火災訓練は,自分たちの大切な命を守る学習です。今日の訓練では,子どもたちもそのことをよく理解し,真剣に取り組むことができました。避難をするときも「お・か・し・も・ち」の合言葉をよく守り,素早く非難行動ができ,消防署の方からも褒めていただきました。これから寒い季節になり,火災も増えてくる時期ですが,子どもたちは,火災時の避難方法や火遊びをしないことなど,しっかりと学ぶことができました。

また,避難訓練の後は,3年生が社会科の勉強で,消防署の方々のお仕事について学んでいるので,消防署の方々に質問をしたり,教えていただいたりする学習をしました。いろいろな質問に答えてくださったり,消防車を見せていただいたりと,大変良い勉強になったようです。

今朝は,全校朝会でした。学校では,今日から校内読書まつりを開催することから,今日の全校朝会では,子どもたちに「虹色のさかなとおおくじら」という本を読み聞かせしました。子どもたちも楽しみながら聞いてくれました。またその後は,絵本に出てきたくじらってどのくらい大きいのか調べるためには,図鑑を見るといいことも伝え,図鑑に載っていたくじらの体長をテープで紹介しました。

 

今日の全校朝会では,読書は楽しいこと,そしてよい本は,自分たちに大切なことを教えてくれること,自分たちの知らないことも本は教えてくれることなどを話しましたが,子どもたちもよく聞いてくれたので,きっと校内読書祭りでは,たくさんの本に親しんでくれるものと思います。

 

生活科の学習で,1・2年生が芋掘りをしました。この芋は,5月に植えたもので,子どもたちは,今日の収穫を楽しみにしていました。芋の苗植えからずっと教えていただいている地域の方よりお話をいただいた後,一斉に芋を掘りました。大きな芋や長い芋など,たくさん芋が収穫できました。芋がとれるたびに子どもたちからは,大きな歓声も聞こえ,とても楽しかったようです。今日収穫した芋は,それぞれお家に持って帰るとともに,12月には,みんなで焼き芋にもします。とても楽しみですね。

 

 

26日~27日に5・6年生が修学旅行に行きました。1日目は,知覧の平和特攻公園,穎娃の釜蓋神社,そして指宿の時遊館cocoはしむれを見学した後,ホテルについて砂蒸し風呂などを体験しました。中でも,平和特攻公園では,平和の大切さについてじっくりと考えることができたようです。そして,子どもたちが楽しみにしていた砂蒸し風呂では,初めての経験でとても楽しんでいたようです。2日目は,鹿児島市の平川動物公園や仙厳園を見学しました。平川動物園公園では,たくさんの動物を見たり,遊園地で乗り物に乗って遊んだりと,時間が足りないくらいでした。修学旅行期間中,天気も大変良く,子どもたちは,各活動を充実させながら思い出に残るとても楽しい修学旅行となったようです。     

今日の5時間目に,5・6年生が11月に予定している山重フェスタの出し物について,話合い活動をしていました。子どもたちも楽しみにしている山重フェスタなので,出し物の話合いもとても活発な話合いになっていました。今年の山重フェスタは,コロナウイルスの感染防止対策の一環で,子どもたちだけでの開催となり少し寂しいフェスタとなりますが,子どもたちは意欲をもって取り組んでいます。今年の山重フェスタもどのような出し物があるのか,とても楽しみです。

鹿児島ユナイテッドFCの「1ゴール夢をお届けプロジェクト」という企画で,本校にサッカーボール5球の寄贈がありました。そこで,お礼を込めて4年生以上の子どもたちで,鹿児島ユナイテッドFCの皆さんにお礼と応援のメッセージを送ることになりました。そして,今日の昼休みに4年生以上が集まり,お礼と応援メッセージの動画撮影をしました。メッセージに合わせていろんなポーズをしたり,応援メッセージをしている間,一人の子がずっとリフティングをしたりするなどの演出も行い,子どもたちも楽しみながら撮影に臨みました。選手の皆さんに子どもたちの応援の気持ちが伝わるといいですね。 

今日の6・7校時は,クラブ活動でした。このクラブ活動は,子どもたちも楽しみにしている活動です。今回の創作・実験・家庭科クラブの活動は,シャボン玉作り実験でした。どうしたら大きなシャボン玉ができるか,試行錯誤しながら実験をしていましたが,なかなか大きいシャボン玉作りは難しかったようです。音楽・ゲームクラブでは,器楽合奏に取り組んでいました。それぞれの楽器の担当を練習した後,みんなと合わせながら練習しました。とても上手に演奏できるようになってきました。スポーツチャレンジクラブでは,ティーベースボールに挑戦しました。3年生は初めてのティーベースボールでしたが,上手に打ったり,捕ったりしながら,みんなで楽しくゲームをおこないました。今回も各クラブでの活動を十分楽しんだ子どもたちでした。

 

学校の正門前に2回目のヒマワリの花がきれいに咲きました。このひまわりは,夏に咲いた花の後に再度種をまいて咲かせたものです。季節的に心配でしたが,とてもきれいな花をたくさん咲かせました。子どもたちも登校するときに,元気に咲いたヒマワリを眺め,「きれいだね。」と喜んでいます。

今日は,1・2年生の生活科見学でした。まずは市立図書館に行きました。図書館の様子やお仕事について,2年生が事前に準備をしていたインタビューなどを行い,いろいろと係の方に教えていただきました。その後は,運動公園近くの広場に移動し,秋探しを行いました。どんぐりや松ぼっくりなど,たくさん見つけることができました。どの子もとてもうれしそうでした。

5月の土曜広場で田植えをした田んぼの稲が大きく実り,今日は全校児童で稲刈りを行いました。慣れないカマを怪我をしないように使いながら,田んぼの稲を刈り取っていきました。上学年は,これまでの経験もあり,とても上手に刈り取っていたようです。また,地域の方が準備していただいた新米をおにぎりにして食べました。稲刈りの後のおにぎりは格別においしく,ほとんどの子が2個,3個とおかわりをしていました。このような体験を通して,お米一粒一粒の大切さを子どもたちにも感じさせることができたことだと思います。帰るときには,子どもたち一人ひとりに新米のお土産までいただきました。お家でも感謝の気持ちを持っておいしく食べてほしいと思います。

 

今回の行事では,地域の方やPTA役員の皆様に大きなご協力をいただきました。誠にありがとうございました。

 

今日の3校時は,給食センターから栄養教諭の先生をお招きし,5・6年生が食についての学習を行いました。「成長期に必要な栄養」について,どのような栄養素がどのような働きをし,そしてそれら栄養素がどのような食べ物に含まれているのか,詳しく教えていただきました。子どもたちも自分の体をつくっている様々な栄養について,とても興味を持ちながら学習に取り組んでいました。体もぐんぐん成長するこの時こそ,今日学んだことを自分の食生活に生かしてほしいと思います。

今朝の児童集会は,放送・栽培委員会の発表でした。一日の学校生活をスムーズに過ごすためには,放送・栽培委員会の子どもたちによる校内放送は,とても大切です。今朝の発表では,一日の中で放送をする時間や内容を説明するとともに,一日の中で流れるいろいろな曲が,何の時間に流れるかのクイズもあり,クイズを出すときには,とてもかわいらしいダンスも披露してくれ,大変楽しい発表でした。

3年生が国語の学習で「ちいちゃんのかげおくり」というお話の学習をしています。戦時中を題材にしたお話で,ちいちゃんのお父さんが出征する前日に家族のみんなで「かげおくり」をします。その後,空襲で一人ぼっちになったちいちゃんが,今度はひとりでかげおくりをしているときに,空の上で家族のみんなと出会うという戦時中の悲しいお話です。3年生の子どもたちは,国語で学習した「かげおくり」を校庭でみんなでやってみました。「見えた!」という子,「見えないよ。」という子様々でしたが,クラスのみんなでやった「かげおくり」は楽しかったようです。子どもたちの様子を見ていて,平和の大切さ・ありがたさを改めて感じることでした。3年生の子どもたちもこの教材の学習で,平和の大切さについても学んでくれると思います。

先日,垂水にお住まいの方より,唱歌や手遊び歌の歌詞をたくさん送っていただき,子どもたちに紹介して下さいというお手紙をいただきました。そこで,送ってくださった曲の中から,全校朝会で「めだかの学校」「おたまじゃくしの歌」「おはぎがお嫁に行くときは」などの曲を紹介しました。このような唱歌や手遊び歌には,当時の生活の様子などが歌われているものが多いものです。例えば「めだかの学校」は,曲が作られた当時は,川にはメダカがたくさん群れをなして泳いでいた様子から作られたものだと思います。「おはぎがお嫁に行くときは」という歌の歌詞は,「おはぎがお嫁に行くときは,あんこと黄な粉でお化粧して,まあるいお盆に乗せられて,着いたところは応接間」というものが一般的ですが,きっと当時はおはぎが貴重な食べ物で,お客さんが来られた時にお出しするという様子を歌った曲なのだろうと思うことです。曲ができた当時の様子を知らない子どもたちですが,思い思いにその曲の様子を想像しながら,とても興味をもって,楽しそうに聴いたり,口ずさんだりしていました。

今日の昼休みに,運動会で頑張った応援団の解団式を行いました。応援団をやってみた感想発表では,「運動会が盛り上がってうれしかった。」「大きな声が出せてよかった」「みんなと協力できてよかった」などの感想がありました。また,4・5年生からは,また来年もやりたいとの声も聞かれました。

素晴らしい運動会となるために,練習も含め本当によく頑張ってくれた12名の応援団です。みんなをまとめていくためにリーダーシップをよく発揮するとともに,時には,みんなをまとめることの大変さを感じることもあったと思いますが,団長を中心に協力し合いながらよく頑張ってくれました。応援団で体験し,学んだことをこれからの学校生活でもぜひ生かしてほしいと思います。

  絶好の運動会日和のもと,秋季運動会が盛大に開催されました。児童会スローガン「最後まで全出してあきらめず,めざすはひとつ優勝旗」を掲げ,全校48名が,一生懸命に,心を一つに合わせながら200%の力を出し切り頑張りました。

かけっこでは,全学年,ゴールを目指し全力で頑張りました。1・2年生の表現「カイト」では,旗の動きを合わせながら,すばらしい表現を行いました。3~6年生の「エイサー」では,太鼓のリズムに合わせながら,さすが上学年らしい踊りを披露してくれました。本校の伝統の鼓笛も「エウクンバンチェロ」を演奏し,素晴らしかったです。また,紅組・白組の応援合戦では,団長を中心に元気に力強い応援を披露してくれました。その他どの競技においても,子どもたちは,全力で取り組み,本当に素晴らしい,そして大いに盛り上がった運動会でした。

保護者や地域の皆様には,準備や当日の運営,そして,後片付けまで大変お世話になりました。本当にありがとうございました。

昨日は,運動会の会場準備でした。子どもたち,職員,そして多くの保護者の方や地域の方も参加していただきました。台風の影響を考え,門や万国旗の設置については,部分的な取り付けとなりましたが,日曜日の運動会に向けて準備も整いました。子どもたちの運動会へ向けた気持ちもさらに高まってきたようです。

 

多くの保護者の皆様,小学校単独の運動会にもかかわらず準備に参加してくだっさた地域の皆様,本当にありがとうございました。当日は,子どもたちも元気いっぱいの山重っ子の姿を発揮し,頑張ってくれるものと思います。

 

運動会まで,いよいよあと1週間となりました。子どもたちは,運動会の練習に一生懸命に取り組んでいます。また,練習だけではなく,朝のボランティア活動では,校庭の落ち葉や刈り取った草を集めるなど,きれいな校庭で運動会ができるように,自分たちでも環境整備に頑張っています。子どもたちや職員の頑張りで,校庭は,いつ運動会を実施してもよいほど,きれいになっています。1週間後の運動会が楽しみです。

本校の運動会で,特色ある種目として全校児童による鼓笛パレードがあります。6月から,各学級でパートごとの練習を行ってきていました。そして,今日の1時間目に初めての全体練習を行いました。コロナ感染防止のために,校庭を使いながら間隔を十分に取り,短い時間で練習しなければなりません。(吹奏楽器を使う演奏もあるため)そのため,まずは,楽器演奏をせずに隊形移動の練習を何度か行い,ある程度隊形移動ができるようになってから演奏もつけてやってみました。やはり演奏が入るとかなり難しい様子でした。コロナ対策のため,思うように練習はできませんが,子どもたちは,暑い中,可能な範囲で一生懸命に取り組んでいます。

 

今日の児童集会では,児童会で決まった今年の運動会スローガンの発表と応援団の紹介がありました。今年の運動会スローガンは,「最後まで全力であきらめず目指すはひとつ優勝旗」です。そして,今年の応援団は,4年生以上の赤白それぞれ6名のやる気に満ちた応援団です。各団長から「心を一つに頑張りましょう」という話があり,それぞれ団員の自己紹介がありました。紅組,白組,そして,山重小のみんなで心を合わせ,素晴らしい運動会となるように,スローガンの通り「全力」で頑張りましょう。