Skip to content

今朝の仲良し体育は,縄跳び集会でした。これまで体育の時間や朝の体力つくりの時間に練習してきた成果を,学年ごとに発表しました。低学年の中には,あや跳びや交差跳びができる子もいました。また,中学年以上では,二重跳びやはやぶさ跳び(あや跳びの二重跳び)ができる子もいました。これからもたくさん練習し,体力つくりに取り組んでくださいね。

今日の3時間目は,人権集会でした。子どもたちが書いた人権標語を発表したり,人権についてのビデオを視聴し,思ったことを話し合い,発表したりしました。その後は,人権擁護委員の先生から,人権の大切さについてのお話をいただきました。今日の人権集会の中で,「ふわふわ言葉を大切にする」「困っている人がいたら助ける」「一人一人を大切にする」「個性を大切にする」「みんなで協力する」などの言葉が子どもたちからたくさん出てきました。これからも山重小のみんな一人一人が楽しく過ごせるように,自分を大切にし,そして友達を大切にできる学校でありたいと思います。

今日の3校時は,全校児童による児童集会をおこない,毎週取り組んでいる「全校みんなで遊ぶ日」を楽しくするには,どうしたらよいかについて話し合いました。とても活発な話合いとなり,意見も多く出るとともに,聞くときもしっかりと友達の話を聞きながら話合いが進められました。子どもたちからは,「集合時間は早くする」「遊びのルール説明をしているときは,静かにする」「同じ遊びばかりでなくいろんな遊びをする」など,たくさんの意見が出されました。みんなで楽しく過ごせるようにするために,みんなで考え,話合って決めた約束です。協力しながら楽しく遊べるといいですね。

今日の1・2時間目に1・2年生が焼き芋大会を行いました。焼いたお芋は,生活科で自分たちで育てた芋です。アルミ箔に包んだお芋を焚火の中に入れると,甘い香りがしてきました。子どもたちも焼きあがるのが楽しみです。教頭先生が一つずつ触ってみると柔らかくなっていたので,焼き芋の出来上がりです。子どもたちは,ホクホクの焼き芋をもらってみんなで食べました。とても甘いお芋に,子どもたちも大喜びでした。自分たちで育て,収穫して,おいしくいただくことができ,とてもよい活動となりました。

今日の朝タイムは,仲良し保健でした。保健の先生からスマホやゲームが心や体に及ぼす影響や正しい使い方などについてお話をしていただきました。グルーブラインなどで友達同士で誤った使い方をしまうと,夜中や食事中にも,スマホが手放せなくなったり,いじめの原因にもなってしまったりすることがあることをビデオを見ながら考えました。

今朝は,仲良し音楽で1・2年生の発表でした。1年生は,2学期から勉強を始めた鍵盤ハーモニカを使って2曲発表しました。歌と鍵盤ハーモニカを交えながら上手に発表することができました。2年生は,3曲発表しました。鍵盤ハーモニカでカエルのうたの輪唱を演奏したり,カスタネットやタンバリンを使って合奏したりしました。1・2年生ともにとても上手な発表でした。発表の後は,他の学年からも,「とてもきれいな演奏でした。」という感想がたくさん聞かれました。

 

 

12月1日から10日まで,校内人権旬間です。この期間中には,授業の中で人権について学習したり,人権標語を書いたりしながら,人権について考えていきます。今日の全校朝会では,「人権とは?」という話をしました。低学年の子どもたちには人権という言葉は難しいですが,分かりやすく言うと「ひとりひとりが大切にされて,安心して楽しく生活できること」と話をしました。子どもたちも話をよく聞いてくれていました。「人権を大切にし,自他の人権を守る。」ということは,何より大切なルールです。しっかりと人権について学んでほしいと思います。

今日の5校時は,授業参観でした。たくさんのお父さん・お母さん方にご来校いただき,学校での様子を見ていただきました。子どもたちも,いつも以上に張り切って勉強している姿も見られ,とてもうれしそうでした。また,5・6年生では,総合の時間に練習してきた伝統芸能「棒踊り」も見ていただきました。今年は,地域夏祭りや山重フェスタで発表できる機会がありませんでしたが,お父さんやお母さんに見ていただき,うれしそうでした。

昨日日曜日は,イルミネーションの設置と点灯式をおこないました。

設置は,朝8:30からPTA事業部の皆さんを中心に多くの保護者の方に集まっていただき,作業をしていただきました。約2時間ほどかけ,今年も素晴らしいイルミネーションを設置していただきました。

点灯式は,17:30から子どもたちも集まって行いました。全校で「赤鼻のトナカイ」を歌った後,6年生のカウントダウンを合図に,一斉にライトが点灯され,ライトが点灯されると,子どもたち,保護者の方や地域の方から,大きな歓声が起こりました。とてもきれいなイルミネーションに,子どもたちも大喜びでした。これから1月の中旬まで,山重をきれいに照らしてくれると思います。楽しみです。

 

今朝の縦割り班活動は,5・6年生を中心に,上学年の子どもたちによる読み聞かせでした。読み聞かせをする上学年は少し緊張気味でしたが,下学年の子どもたちに楽しんでもらおうと,一生懸命に読み聞かせを頑張りました。下学年の子どもたちも,大好きなお兄さんお姉さんの読み聞かせに,とても喜んでいたようです。

 

今日の3校時は,全校で正門前花壇の花の苗植えを行いました。パンジーやツルコザクラなど,たくさんの苗を植えました。子どもたちは,「きれいな花を咲かせてね。」と思いを込めながら,1つ1つの苗を丁寧に植えていきました。きっと春には,きれいな花をたくさん咲かせてくれると思います。

5・6年生が,4総合的な学習の時間で,山重地域に伝わる棒踊りの練習を行っています。地域の方を講師の先生として来ていただき,教えていただいています。6年生は,去年経験していて,思い出すまで少し時間がかかりましたが,思い出すとさすが上手にできるようになってきました。5年生は,初めての棒踊りに苦労しながらも繰り返し練習し,頑張っています。来週も講師の先生にきていただき練習をします。地域に伝わる伝統芸能を体験し,受け継いでいけるように,しっかりと教えていただきながら練習に頑張ってくださいね。

昨日の3校時に,児童文学作家の椋鳩十さんのお孫さんにあたる講師の先生をお招きし,椋鳩十さんのお話講演会を開催しました。(3~6年生)講師の先生からは,椋鳩十さんの幼少時代の様子や椋鳩十さんが作品へ込めた思いなどのお話をしていただきました。子どもたちは,椋鳩十さんの幼少期と自分を重ねてみたり,椋鳩十さんが「命」や「家族の絆」を大切にされていた思いにふれながら,よくお話を聞いていました。子どもたは,椋鳩十さんのお話をもっとたくさん読んでみたくなったようです。

【児童感想(一部抜粋)】ぼくは,椋鳩十さんの本は,「かた足の母すずめ」を読んでいて,母すずめも,かた足がとれても戦いつづけて,すごいと思いました。こんな感動する本が書ける椋鳩十さんは,すごいなと思いました。また,椋鳩十さんの本を読んでいきたいです。

今日の2・3校時は,山重フェスタでした。1・2年,3・4年,5・6年に分かれ,射的やどんぐりコマ回し,パズルやボーリング,松ぼっくりけん玉やうちわ自動車競走など,趣向を凝らしたとても楽しい手作りのゲーム屋さんが全部で12店ありました。どれも,子どもたちもが,身の回りの物を使った手作りのゲームです。どのお店もとても楽しく,子どもたちは,十分に楽しみながら,自分たちで作ったり,工夫したりしながら,みんなで遊べる楽しさも感じたようでした。今年度は,コロナウイルス対策で密を避けるために,子どもたちだけで実施し,子どもたちも残念そうでしたが,そのような中でも,48人が仲良く笑顔いっぱいで,とても楽しめた山重フェスタでした。

 

 

今日の朝は,先生たちによる読み聞かせを行いました。先生たちが担任学級以外の子どもたちのクラスに入っての読み聞かせです。また,普段子どもたちが読み聞かせを聞くことの少ない教頭先生や養護の先生,事務の先生なども読み聞かせを行いました。子どもたちは,いつもの担任の先生と違う読み聞かせに,とても興味をもって聞いていたようです。

今週いっぱいは,校内読書祭りです。今日は,たくさんの読み聞かせがありました。

まず,朝の児童集会では,図書委員会の子どもたちによるブラックシアター「団子を食べたお月さん」というお話の読み聞かせがありました。図書委員会の子どもたちは,今日の発表に向けて,昼休みなどを通して練習をしてきました。その成果もあり,とても上手に発表でき,見ていた他の子どもたちもお話に夢中になって聞いていました。発表の後は,とても大きな拍手も起こるほどでした。

また,2校時と3校時は,子どもたちが毎年楽しみにしている,読み聞かせグループの「つくしんぼ」と「紙風船」の方にご来校いただき読み聞かせをしていただきました。1・2年生,3・4年生,5・6年生に分かれて,大型絵本の読み聞かせや,エプロンシアター,ペープサートなど,多様な読み聞かせをしていただき,いろいろなお話の世界に引き込まれながら,物語の楽しさ・おもしろさを感じていました。

 

 

学校には,たくさんのキンモクセイの木があります。そのキンモクセイが,一斉にたくさんの花を咲かせました。学校の中庭に出ると,キンモクセイの良い香りでいっぱいです。朝のボランティアや登下校で中庭を通るときには,子どもたちもこの香りを楽しんでいるようです。

今日の3校時は,学校薬剤師の先生をお招きし,3・4年生が薬物乱用防止教室をおこないました。特に「アルコール」を中心に薬剤師の先生から薬物の影響について分かりやすく教えていただきました。子どもたちもたくさんの質問をしながら,一生懸命に話を聞き,薬物の依存性や体に与える影響をよく理解できたようです。

今日は,10時より市の地震・津波避難訓練が一斉に行われました。学校でも防災無線に合わせて,第一次避難訓練を行いました。地震発生とともに,素早く机の下にもぐり,身を守ることができました。地震はいつ起こるかわかりません。日ごろからこのような訓練を大切にしていきたいと思います。

今日は,心の教育の日として,全学級で道徳の授業を公開しました。県民週間期間中でもあるので,多くの保護者の方や学校運営協議会の委員の方にも参観していただきました。子どもたちも張り切って頑張っていたようです。道徳は,ご家庭との連携もとても大切です。本日保護者の方には授業を見ていただきましたが,ぜひご家庭でも,今日の授業についてお話をしていただければと思います。