Skip to content

本校卒業生「今府 俊憲(いまふ としのり)」さんが、学校前道路の植え込みの剪定をしてくださいました。今府さんは、毎年、年2回、ボランティアで植え込みを剪定してくださいます。今年も、梅雨の晴れ間の6月中旬に行ってくださいました。いつもありがとうございます。

整った植え込みの様子です。とてもキレイにしていただきました。ありがとうございました。

6月17日(月)、お話しタイムを行いました。今回は、先生方による読み聞かせで、1・2年生は新保先生、3・4年生は大野先生、5・6年生は脇先生が担当してくださいました。

1・2年生は「3まいのおふだ」を読んでもらいました。

 

 

3・4年生は「もぐらはすごい」、

5・6年生は「ライフタイム」でした。

いつもと違う先生たちの語り口に、大満足の森っ子たちでした。

6月14日(金)、この日は、梅雨の晴れ間(くもりですが・・・)に森山校区の花壇の花植えを行いました。

恒例の行事で、森山校区コミュニティ協議会の皆さんが準備してくださった花壇に、地域の皆さんと児童や保護者が、丁寧に花の苗を植えていきました。

これから始まる本格的な夏の日差しに耐え、きれいな花を咲かしてくれると思います。参加してくだった皆さん、ありがとうございました。

6月14日(金)、栄養教諭の酒井先生の出前授業を行いました。3校時、4校時と授業をしたあと、給食指導までしていただきました。

5・6年生は、3校時に栄養について学習しました。給食の献立に使われている食材をを3つのグループ(赤・黄・緑)に分け、それぞれの役割について知識を深めました。

志布志市の学校給食センターに関するクイズをしました↑

巨大な調理道具を見せてもらいました↓

4校時は、3・4年生 です。こちらは、給食センターのお仕事について学習しました。食材を納入する人(農家さんや漁師さん)、給食センターで働く人(献立を考える人、作る人、運ぶ人)、他にもたくさんの方々が関わって、学校の給食は作られていることを学びました。

新しい発見がいっぱいあったようです。

3・4年生は一緒に給食を食べながら、たくさん話をすることができました。坂井先生、本当にありがとうございました。今日も、おいしい給食を残さず食べます。

6月12日(水)、タイトルのとおり、3つの行事を行いました。授業参観の日にいろいろ実施するのは、保護者の皆さんが参加しやすいからです。学校と保護者が、家庭教育や学校保健に関して、勉強をしたり情報交換をしたりして、子どもたちのために手を取り合って、一緒に頑張っていきましょう。

まずは、授業参観の様子です。1・2年生からどうぞ。

次に、3・4年の様子。

最後は、5・6年です。

授業参観のあと、保護者の皆さんは場所を移して、家庭教育学級(開級式)と学校保健委員会を行いました。おかげさまで多くの方に出席していただきました。

家庭教育学級↑と学校保健委員会↓の様子です。

学校保健委員会では、今年も力を入れる「メディアコントロールチャレンジ」を中心に話をしました。

保護者同士、情報交換をする中で、日頃の子育ての悩みなどを共有したり、共感したりして、とても充実した時間となりました。次回は、7月3日に学級PTAと家庭教育学級を計画しています。ぜひ、また森山小へお越しください。お待ちしています!

森山小学校では、今年度も引き続き、①自己効力感【「自分ならできる、きっとうまくいく」と信じること】、②自己有用感【「自分はこんなに人の役立っているんだ」と感じること】、③自己肯定感【無条件に「自分には価値がある」と認めること】の向上を目指し,様々な取組をしています。

その中でも、特に、自己効力感を高めるべく、6月10日(月)に、なかよしタイムを行いました。まずは、アイスブレイク(積み木自己紹介)で緊張をほぐします。

その後、「みんなのねがいのこもったチームの名前やはたについて話し合おう」という議題で、話し合い活動に入りました。5・6年生が、この時間の目標やこれまでの話の流れ、出ていた意見などを紹介し、事前に分けていた2チームに分かれて話し合いました。

5・6年生立派でした!

準備していた意見をグルーピングして、まとめていきます。

片方は、チーム名「仲良しチーム」に決まりました。全校児童が仲良しの森っ子らしいチーム名です。

もう一方のチームは、時間の都合で名前が決まりませんでしたが、それでも、とてもいい話し合いができました。あと少しのようです。

授業を振り返っての感想を、たくさんの子どもたちが発表してくれました。森っ子たち、確実に成長して力をつけてきています。

そして、9月26日(木)に行われる研究公開に向けて、みんな頑張っています。今後とも、ご理解とご協力をよろしくお願いします。