8月2日は,出校日でした。
夏休みを11日間終え,子どもたちは元気に登校してきました。これまで,大きな事故もなく,先生たちも一安心 (*^_^*)
子どもたちの中には,担任の先生方から配られた課題帳の他に,この11日間で作り上げた絵や工作を持ってくる子どもたちもいました。取りかかりが早いことに感心させられます。
さて,全校朝会では,私(校長)が戦争と平和について話をしました。
まず,子どもたちに8月6日,8月9日,8月15日は,何の日か尋ねました。
余りピンとこない子どもたちが多かったようです。
8月6日が広島原爆の日,8月9日が長崎原爆の日,8月15日が終戦記念日ですね。
戦争は,命,家族,建物を含む多くの財産,そして将来へ向かう夢など,多くのものを失います。
国と国との争いから始まる戦争,多くの人たちは平和を望みます。
そこで,私は今現在行われているオリンピックの五輪について,世界の5つの大陸(オセアニア大陸,アフリカ大陸,アメリカ大陸,アジア大陸,ヨーロッパ大陸)を意味し,その大陸が平和を目指してつなぎ合わさっていることを説明しました。
オリンピックは正に国と国との争いではなく,競技として切磋琢磨しながら,国境を越え,他国との友情を育む平和の祭典です。
閉会式まで,残り5日間となりました。東京オリンピックは,まだまだ目が離せません。多くの選手の皆さんの活躍を応援しましょう。!(^^)!
掃除では,校庭や学級園,5年生は田んぼの草取りを行いました。
炎天下の中,20分間一生懸命草取りに励んでいました。
学校中が大変きれいになりました。
残り31日間の夏休み,コロナがまたまたはやり出しました。感染予防を徹底し,交通ルールなどもしっかり守って,楽しく過ごしてほしいと思います。
保護者の皆様,地域の皆様,引き続き,見守りをよろしくお願いします。