Skip to content

1月12日(金)、志布志市青少年芸術鑑賞事業「宮井紀行コンサート」が体育館で行われました。この事業は、長崎県在住志布志市出身の西山亮一様による寄付金を活用し、コロナ禍で窮屈な思いをしてきている子ども達に、目の前で生の演奏を鑑賞することで、感動と共感を持ち、心豊かで元気の出るコンサートを体験するという目的で、実施されました。

オープニングの様子。宮井さんの軽快なトークも最高でした!

ノリノリの「SA・TSU・MA・A・GE」ではゲストも登場して、みんなで盛り上がりました!!!

Victoryの「フレーフレー」の大合唱↓

児童代表のお礼ことば

最後は全員で記念撮影。宮井紀行さん、楽しい時間をありがとうございました。次の志布志公演を楽しみにしています。

また、寄附をくださった西山様、ありがとうございました。子どもたちも私たち大人も貴重な経験ができました。

1月9日(火)、いつもより少し長い冬休みを終え、森っ子たちが元気に登校してきました。この日は、3学期の始業式でした。

初めに、児童代表の言葉です。

続いて、校長先生のお話です。聞く態度も素晴らしい森っ子たち↑↓(どちらもgood!)

2つ話をします。
ここにお米が100粒入っています。この中に毎日一粒のお米を入れていきます。
この一粒は,みなさんが考えた「頑張ろうと決めたこと」の1日分を表しています。
では,1日の分の一粒を入れてみましょう。違いがわかりますか。よく分かりませんよね。

1日の努力は,このように目に見えて分かるものではないですね。では,努力の粒を1ヶ月分入れてみます。つまり努力を1ヶ月続けたらどうなるかです。

少し増えたのがわかりますね。↑

では,さらに3学期分の1月,2月,3月と3ヶ月続けたとするとどうなるでしょう。入れてみます。どうでしょうか。多くなったのが、はっきりとわかりますね。↑

このように,1日の努力は小さくても,こうやって続けて行くことで大きな成果に繋がっていくのですね。お米一粒の努力,小さな努力を信じて,新しい年になって決めたことをコツコツ積み重ねていってほしいと思います。

2つめは,森山小のキャッチフレーズの中にある「あいさついっぱい」です。
12月の全校朝会でお話ししたら,あいさつが上手にできるようになった人が増えました。森山の子どもたちは,素直に人の話をよく聞いて,実行することができるので,校長先生はとても嬉しく思っています。
そして、さらに良くなるために,校長先生は合い言葉を作ってみました。

「ほし,またね」です。

ほ→微笑んで・笑顔で・・・笑顔で言われると嬉しくなります。
し→知らない人にも・・・名前は知らないけど,学校に来るお客さんや登下校で会う人など,あいさつができるとよいですね。
ま→前に・・・言われてから言うのではなく,先に言えるとよいですね。
た→立ち止まって・・・立ち止まってあいさつをすると,気持ちがとても伝わってきます。さらに,礼ができるとさらに心が温まります。
ね→ネーム(なまえ)・・・あいさつに名前を付けると,言われた人は特別感があって,嬉しいですね。

学校に来た地域の方の中で,「子どもたちのあいさつがとても気持ちよくて,嬉しい気持ちで家に帰りました」と言ってくださった方がいました。
この「ほし,またね」のあいさつができたら,素晴らしいなと思います。
3学期,ぜひ心がけて,さらに森山の子どもたちのあいさつは素晴らしいと,たくさんの方が学校に来てくださると嬉しいです。

 

最後に表彰式を行いました。家庭科作品展の表彰でした。おめでとうございます!

3学期も元気な森っ子たちをよろしくお願いします。