Skip to content

今日の朝タイムは,全校仲良し体育でした。体育の時の基本的な動作である「きをつけけ」「休め」「礼」の姿勢を確認した後,ラジオ体操の練習をしました。ラジオ体操は,全身をバランスよく動かし,運動前に行うことでけがの防止にもなります。低学年には,少し難しいのですが,これからの体育や夏休みの朝のラジオ体操などでしっかりと覚えましょう。

今月の第二土曜日も保護者の方3名に読み聞かせをしていただきました。お母さん,お父さん方の読み聞かせを,子どもたちはとても楽しみにしています。各学年に合わせて本を選んでいただき,子どもたちも楽しい時間を過ごしました。ありがとうございました。

 

今日は,お二人の歯科衛生士の先生に来ていただき,歯の健康教室を行いました。各学年の子どもたちに合わせて,口の中の健康や歯磨きの大切さなどを教えていただきました。歯磨きをしっかり行うことは,虫歯を予防するだけではなく,歯周病を予防することなども教えていただき,子どもたちはよく話を聞いていました。また,実際に鏡を見ながら,きちんと歯が磨けているかやってみながら,正しい歯磨きの仕方も勉強しました。これからもしっかりと正しい歯磨きで,健康な歯を大切にしていきましょう。

昨日は,栄養教諭の先生に来ていただき,3・4年生が食に関する勉強を行いました。今回は,特に朝食の大切さについて教えていただきました。しっかりと朝食をとることで,頭のスイッチ,体のスイッチ,おなかのスイッチが入り,元気よく1日がスタートできることを学びました。子どもたちも朝食をしっかりとることの大切さがわかったようです。

今年度のスタートとなる水泳学習を3・4年生が5時間目に行いました。今日は午後から天気も良く気温も高く,子どもたちは「気持ちいい!」と笑顔いっぱいで1年ぶりのプールの水の感触に親しんでいたようでした。

今年度も安全に留意し,泳力を高めたり,水に慣れ親しんだりしてほしいと思います。

 

今朝の児童集会は,体育・保健委員会の子どもたちの虫歯予防についての発表でした。健康な歯を大切にするために,委員会の子どもたちが,ニュース番組風の劇にして発表してくれました。これまで委員会活動の時間や昼休みなどを使いながら練習し,とても分かりやすく,上手に発表をしてくれました。聞いていたほかの子どもたちも虫歯予防や治療の大切がよく分かったようでした。

6月6日は,日曜参観日でした。たくさんの保護者の方にご来校していただき,お子さんの学校での様子をみていただきました。親子登校に始まり,1時間目は授業参観,その後は,学校保健委員会や家庭教育学級講演会,親子読書を行い,下校は,いざというときのために「引き渡し訓練」で下校になりました。

子どもたちは,お父さんやお母さんが来てくださって,とてもうれしそうでした。保護者の皆様,ありがとうございました。

今日の昼休みに図書委員会の子どもたちが,読み聞かせをしてくれました。雨が降っていたので,多くの子どもたちが聞きに来ました。

読み聞かせは,「わたしゃ ほんとに うんがいい」と「ありのぼうけん」の2つの紙芝居でした。どちらの紙芝居もとてもおもしろい内容で,そして,図書委員会の子どもたちもとても上手な読み方だったので,見ている子どもたちは,とても楽しむことができました。図書委員会の皆さん,楽しい読み聞かせをありがとうございました。

あいにくの天気でしたが,今日はプール開きでした。体育館に全員集まり,今年の水泳学習のめあての発表やプールの決まりについての話がありました。めあての発表の中には,「平泳ぎができるようになりたいです。」「プールがとても楽しみです。頑張りたいです。」などの発表がありました。

今年も安全にしっかりと気をつけ,体力向上・泳力向上に向けて,精いっぱい取り組んでほしいと思います。

今日の全校朝会では,水泳選手の池江璃花子さんの活躍をもとに,「夢や目標を持つことの大切さ」「夢や目標に向かって努力することのすばらしさ」について話をしました。子どもたちは,真剣に聞いてくれていたようでした。

今日から6月に入り,一学期も折り返しです。4月当初に立てた自分の目標に向けて,自分の取り組みは,どうでしょうか? 残り一学期後半も自分が立てた目標に向かって,しっかりと頑張ってほしいと思います。

今日は,梅雨の晴れ間で大変良い天気でした。体育も近頃は雨続きで体育館での実施が多くなっていましたが,今日は,とても良い天気で,かけっこ(1年生)やティーベースボール(5・6年生)など,子どもたちは,校庭でおもいっきり体を動かし,体育を楽しんでいました。

 

3・4年生が,総合的な学習の中で福祉について学習しています。今日は,社会福祉協議会の方やびろうの樹の方,そして民生員の方にご来校いただき,福祉体験活動を行いました。

体験活動では,車いす体験や車いすの補助体験,そして高齢者疑似体験教材を使っての高齢の方の疑似体験を行いました。車いすの体験では,少しの段差でも車いすの方は大変な思いをしていることに気が付いたり,補助をするときも車いすの方のことを考えて声をかけながら補助をすることの大切さなどに気が付くことができました。また,高齢の方の疑似体験では,思うように歩いたり,階段を下りたりすることの大変さ,そして視野が狭くなって,周りが思うように見えないことなどに気付きました。

今日の体験活動は,子どもたちにとって,とてもよい学びになったようです。総合の時間では,今後も福祉について,さらに調べていく予定です。

 

今日の朝タイムは,全校での仲良し音楽でした。コロナウイルスの感染防止のため,マスクをつけていても,大きな声で歌うことは難しいため,今回は,今年度全校鼓笛で取り組む曲をみんなで聴きました。今年の曲は,「エルクバンチェロ」というラテン音楽です。とても賑やかで楽しくなる曲です。この曲を聴きながら,子どもたちは,自然と体でリズムをとって,とてもノリノリで聴いていました。みんなで演奏の練習を始めるのがとても楽しみですね。

今日の朝タイムの時間に,地震・津波避難訓練を実施しました。

大きな揺れを想定した非常ベルが鳴ると,子どもたちは机の下にもぐって第一次避難を行い,その後担任の先生の指示で体育館(雨天のため)に第二次避難を行いました。もし海辺や低い土地にいたときは,高台に逃げる第三次避難の大切さについても話をしました。子どもたちはみな真剣に取り組み,揺れがおさまり避難放送が出て約1分程度で全児童・職員が体育館に避難することができました。

南海トラフ地震など,災害はいつ起こるかわかりません。いざというときに,適切な対応ができるように,普段から心がけておきましょう。

今日は,大雨の予報が出たため,予定していた1~4年生の遠足を急遽延期にしました。子どもたちは,遠足が延期となり,とてもがっかりの様子でした。

そんな1~4年生でしたが,今日の給食は,お家で作ってくれたお弁当です。給食時間は,みんな笑顔になり,とてもおいしそうに食べていました。

保護者の皆様には,通常登校にもかかわらず,お弁当を準備していただいてありがとうございました。

また,5・6年生は,通常の給食でしたが,給食もとてもおいしかったようでした。

 

今日は,5・6年生で租税教室を行いました。大隅地域振興局の県税課の方に来ていただき,税金について,たくさん教えていただきました。「もし税金がなくなってしまったら社会や私たちの生活はどうなってしまうのか」など,税金の大切さについてビデオやクイズなどでとても分かりやすく説明していただきました。子どもたちも熱心に話を聞き,「税金がとても大切だと思いました。」「税金の種類や仕組みがことがよくわかりました。」という感想が聞かれました。

1年生が植えている朝顔の芽が出てきました。さっそく,生活科の学習で観察をしました。「葉っぱの形は,リボンみたいだ。」「ズボンみたいにも見えるよ。」と熱心に観察しました。虫眼鏡を使って,茎に生えている小さな毛まで見つけた子もいました。観察したことを記録カードに丁寧に書くこともできていました。

これからお世話をしながら,どんどん大きくなり,花が咲くのが楽しみですね。

5・6年生で,薬物乱用防止教室を行いました。

志布志警察署の方に来ていただき,薬物の危険性について,お話をいただきました。薬物依存は,タバコやアルコールから始まるというお話や,覚せい剤や大麻などの危険性は,身近なところにもあるというお話を聞き,子どもたちは,薬物の害や危険性について,よく理解することができたようです。

1・2年生が,学校の畑に芋を植えました。

地域の先生に来ていただき,植え方を教えてもらいながら,長い棒を使って植えました。芋の苗をしっかりと土の中まで差し込むように植えるのは,はじめのうちは少し難しかったようですが,だんだん慣れてきて,準備していただいた苗をすべて上手に植えることができました。

収穫は,11月の初めの予定です。今からとても楽しみです。

今日の3・4校時は,3年生~6年生の体力運動能力調査でした。子どもたちは,反復横跳びや長座体前屈,ソフトボール投げやシャトルランなど,多くの種目に挑戦しました。みんな真剣に一生懸命に取り組んでいました。これまでの一年間の体力つくりの成果を確認するとともに,自分の苦手な部分を確認し,これからの体力つくりに生かしてほしいと思います。