Skip to content

  

 

土曜授業の日に,家庭教育研修部による読み聞かせを行うことになり,今年度初めて実施しました。それぞれの学年で,保護者の皆様がいろいろなスタイルの読み聞かせを行い,子どもたちも熱心に聞き入っていました。今回読み聞かせをしてくださった家庭教育研修部の皆様ありがとうございました。

  

万が一水難事故に遭遇しても,自力で長時間浮いて呼吸を確保し,救助を待ち,自分の命を守る方法を知るために,着衣泳を実施しました。まず,衣服を着たまま入水すると動きづらい反面,衣服と体の間に空気が入り浮きやすくなることを実感していました。次に,体の力を抜き,ペットボトル等を持ち背浮をする浮きやすさも実感していました。

  

  

本校では,どの子も「分かる・できる」授業づくりを目指して~自らの考え・意見をもち,それを元に交流できる子どもを育てるための授業改善~の研究テーマで今年度は研究を進めています。その初めての研究授業(4年生「2けたでわるわり算」)がありました。子どもたちもたくさんの先生に参観されて,緊張している様子でしたが,自分の意見を堂々と発表する姿も見られました。研究授業の成果と課題を分析し,今後の授業改善につなげていければと思っています。

 

先日,今年度初めての仲良し音楽を行いました。今回は,5年生が二部合唱とリコーダーの二重奏を発表してくれました。とてもいい音色と素晴らしいハーモニーを聴くことができました。聴いている子どもたちもすばらしい鑑賞態度で,聴き入って入る様子でした。5年生のみなさんいい発表をありがとうございました。

  

  

  

先週から今週にかけて,全クラスで栄養教諭による食育指導を行いました。3年生は,「なんでも食べよう」,4年生は,「好き嫌いをせずになんでも食べよう」,5年生は,「おやつについて考えよう」という内容でした。この機会にお子さんと給食や食育について話題にしてくださったら,ありがたいです。

   

本校では,6月を食育月間として様々な取組を行っています。その一つとして,栄養教諭による食育指導があります。今回1年生が初めての食に関する指導を受けました。主に給食センタ-で給食ができるまでの様子や,給食後センタ-まで運ばれた食器を洗う様子などを視聴しました。途中でクイズがあり,子どもたちもよく考えながら答えていました。最後に,給食センタ-で使っている道具を見せてもらい,実際に一人一人が持ってその重さを体感し,とても驚いていました。

  

  

校内読書旬間の一環として,職員による読み聞かせを行いました。日頃,あまり接することのない先生方が「読み聞かせ」をするということで,どんな本を読んでくれるのか興味もあり,どの学級も集中して聴いていました。

  

  

6月は,校内読書旬間です。内容としては,読書郵便,先生方の読み聞かせ,図書委員会による読み聞かせ等があります。今週の火曜日(下学年対象)と木曜日(上学年対象)に図書委員会による読み聞かせがありました。図書委員会の子供たちは,この日のために,練習してきた成果を聞き手に伝わるように,読んでいました。また,聞く子供たちも真剣に聞いていました。とても素晴らしい読み聞かせになりました。23日の親子読書の日に向けて,読みたい本が見つかったのではないでしょうか。

  

民生委員・児童委員と語る会を実施しました。校長の学校経営説明や授業・施設参観,意見交換会を行いました。参観後には,子供たちの様子を褒めていただきました。コロナ禍でなかなかこの会に参加できずに,久しぶりに学校に来られた方々もおられました。これからも,民生委員・児童委員の方々には地域の代表として連携を図っていきたいと考えています。

  

先週金曜日にプール開きを行いました。本来なら前日の木曜日に予定されていたのですが,雨の影響で1日遅れのプール開きになり,1~5年生がプールに入りました。1年生にとっては,初めてのプール,3年生は大プールへのデビューとなります。子ども達も楽しみにしていたようで,どの学年も楽しそうでした。それぞれ個人の目標をもって安全第一に水泳学習に取り組んでほしいです。