Skip to content

6月12日(水)、タイトルのとおり、3つの行事を行いました。授業参観の日にいろいろ実施するのは、保護者の皆さんが参加しやすいからです。学校と保護者が、家庭教育や学校保健に関して、勉強をしたり情報交換をしたりして、子どもたちのために手を取り合って、一緒に頑張っていきましょう。

まずは、授業参観の様子です。1・2年生からどうぞ。

次に、3・4年の様子。

最後は、5・6年です。

授業参観のあと、保護者の皆さんは場所を移して、家庭教育学級(開級式)と学校保健委員会を行いました。おかげさまで多くの方に出席していただきました。

家庭教育学級↑と学校保健委員会↓の様子です。

学校保健委員会では、今年も力を入れる「メディアコントロールチャレンジ」を中心に話をしました。

保護者同士、情報交換をする中で、日頃の子育ての悩みなどを共有したり、共感したりして、とても充実した時間となりました。次回は、7月3日に学級PTAと家庭教育学級を計画しています。ぜひ、また森山小へお越しください。お待ちしています!

森山小学校では、今年度も引き続き、①自己効力感【「自分ならできる、きっとうまくいく」と信じること】、②自己有用感【「自分はこんなに人の役立っているんだ」と感じること】、③自己肯定感【無条件に「自分には価値がある」と認めること】の向上を目指し,様々な取組をしています。

その中でも、特に、自己効力感を高めるべく、6月10日(月)に、なかよしタイムを行いました。まずは、アイスブレイク(積み木自己紹介)で緊張をほぐします。

その後、「みんなのねがいのこもったチームの名前やはたについて話し合おう」という議題で、話し合い活動に入りました。5・6年生が、この時間の目標やこれまでの話の流れ、出ていた意見などを紹介し、事前に分けていた2チームに分かれて話し合いました。

5・6年生立派でした!

準備していた意見をグルーピングして、まとめていきます。

片方は、チーム名「仲良しチーム」に決まりました。全校児童が仲良しの森っ子らしいチーム名です。

もう一方のチームは、時間の都合で名前が決まりませんでしたが、それでも、とてもいい話し合いができました。あと少しのようです。

授業を振り返っての感想を、たくさんの子どもたちが発表してくれました。森っ子たち、確実に成長して力をつけてきています。

そして、9月26日(木)に行われる研究公開に向けて、みんな頑張っています。今後とも、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

6月6日(木)、不審者の侵入を想定した避難訓練を実施しました。志布志警察署署員、スクールサポーター、スクールガードリーダー、見守りボランティアの合計4名の皆さんにもお手伝いいただきました。

まず初めに、不審者が入ってきたという想定のシミュレーション訓練を行いました。職員室前の廊下及び階段のところで、不審者(志布志署員)とのやり取りをしている様子です。警察の方の迫真の演技に押されて緊張していますが、実際に起こってしまったらこのくらいではすまないでしょうから、いい経験になりました。

次に、場所を体育館に移して、下校中の声かけ事案を想定しての訓練を行いました。

不審者が声をかけます。「ねぇねぇ、このスマホゲームを一緒にしない?」「おかしもあるから、おじさんの家に行かない?」

この後の講評で褒められたのですが、↓このように距離をとるのが一番良いようです。やはり大人の力で、腕などをつかまれたら逃げられないとのこと。

そして、110番の家に逃げ込む。もちろん、近くの家でもお店でもOKです。あやしいと思ったらすぐに逃げましょう。

不審者の身長、性別、服装などの特徴を覚えていると、なお良いのですが、まずは逃げるのが先でしょうか。

今回は、訓練ということもあって、不審者の特徴まで、しっかりと伝えることができました。

志布志警察署員の方から、気づいた点や気を付けることなどを教えていただきました。

最後に、児童の代表が4名の皆さんにお礼の言葉を伝えました。皆さん、いつも森山小学校や志布志の子どもたちを見守っていただき、ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

6月5日(水)、今年度最初の学校運営協議会を行いました。1回目ということで、委嘱状の交付や年間計画、学校運営方針等が主な内容でしたが、委員の方々からは、学校をより良くするための貴重なご意見をいただきました。

↑学校経営方針を熱く説明しました!特に、放課後見守り事業「もりのてらこや」への地域の人材の発掘を、コミュニティ協議会会長へお願いしました。

令和6年度も早2か月過ぎましたが、委員の皆さん、どうぞよろしくお願いします。

突然ですが、教育基本法の第九条には、

「法律に定める学校の教員は、自己の崇高な使命を深く自覚し、絶えず研究と修養に励み、その職責の遂行に努めなければならない。」

とあります。つまり、学校の先生は常に研修して、自分自身をアップデートしていきましょう、ということなのですが、今年は9月26日(木)に研究公開を実施しますので、それに向けて、例年よりプラスして頑張っています。

(研究公開は、全学年と全職員が関わる「全校一斉学級活動」の授業を公開します)

5月31日(金)、大隅教育事務所、志布志市教育委員会の指導主事、お二人の先生方をお招きして、職員研修を行いました。以下はその様子ですが、この日は、模擬授業を行ったり、その内容についての協議をしたりして、充実した研修を行うことができました。ご指導いただいた先生方、ありがとうございました。

9月26日(木)の研究公開には、ぜひ森山小にお越しいただき、森っ子たちと授業をご覧ください!。

5月16日(木)、学校歯科医の中島先生に、歯科検診と口腔衛生指導を行っていただきました。昨年度は、保護者の皆さんの御協力のおかげで、う歯治療率100%を達成した本校でしたが、今年はどうでしょう?新たなむし歯が見つからないといいのですが・・・

今回の検診結果は、保健室からのお手紙をご確認してください。もし、むし歯があった場合は、早めの受診をお願いします。

さて、口腔衛生指導の様子です。いつも低学年にもわかるように、易しい言葉でご指導してくださいます。

プラークの中は、バイキンのすみかとなっています。歯と歯茎の間をしっかり磨きましょう。

歯の模型や図で丁寧にご指導していただきました。

歯周病の話の後、染め出しを行いました。食後にしっかりと磨いた子どもたちでしたが、結果はいかに!?

けっこう赤い部分が残っていたようです。小学生のうちは、歯磨きがまだまだうまくできないことが多いようです。できれば、週に1回でも保護者による仕上げ磨きをお願いします(特に低学年)。

最後に代表児童が感謝の気持ちを伝えました。

中島先生を始め、なかしま歯科クリニックの皆さん、ありがとうございました!!!

本校は、今年度も、う歯治療率100%を目指します。保護者のご協力をよろしくお願いします。