Skip to content

10月19日(月)

「仲間はずれ」についてみんなで考える活動から始まった,本日の道徳授業。子どもたちと先生のやりとりの中で,「『正しいことをするために大切なこと』について考えてみよう」とめあてが焦点化されました。

 読み物教材は,日本文教出版の「名前のない手紙」。これは,「わたし」がテストでよい点を取ったことが原因で,クラスのリーダー的存在である「光子」がクラスのみんなに「わたし」を仲間はずれにするように言い,「わたし」は仲間はずれにされてしまいます。その後長い間,「わたし」は苦しみますが,友達の吉野さんのとった行動が「わたし」の気持ちを変え,学級も以前のようにもどっていくというお話です。

 日常生活の中で,よく起こりそうな場面で,子どもたちは,たくさんの考えを表現してくれました。「わたし」のことをなんとかしたい。一方で,自分自身の身も守りたい,という葛藤が子どもたちの発言からも伝わってきました。「吉野さんは,どんな気持ちでみんなに告白したのだろう。」等,みんな真剣に真剣に考えていきました。お互いに自分自身の考えを伝え合い,なぜそのように思ったのか知ることはとても大切です。子ども達は伝え合う中で,友達からどんなことを感じ取ったでしょうか。

 本授業を通して,「考え,議論する道徳」の授業とはどんなことなのか,再確認できたと同時に,これまで取り組んできたことを,再度意識して日々実践することが「よりよい道徳の授業」につながることを実感しました。

 授業者の先生,5・6年生のみなさん,ありがとうござしました。

10月15日(木)

「とれたあ!」「おっきい!」「見せて見せて!」

 生活科の時間。学校の畑では,赤や黄色の帽子が元気な声とともに行ったり来たり。わんぱく原田っ子1,2年生による芋掘りが始まりました。触ると少しひんやりする土の上に,子どもたちは並んでスタンバイ。先生の説明が終わり,いよいよレッツ,芋掘り!

 大きい芋,小さい芋,形がおもしろい芋……。見つけるたびに歓声が聞こえてきて大賑わい。小さな手で,そして自分の力や友達,先生の力を借りてお芋さんと初顔合わせしたとき,子どもたちはとびきりの笑顔を見せてくれました。

 収穫した芋の数は,昨年度よりは少なかったものの,1こあたりの大きさは,とても大きかったようです。子どもたちは,手も服も顔も真っ黒になるほど夢中になり,収穫の秋をからだ全体で感じていました。

 

10月6日(火)

 全校朝会。校長先生の話の中でのこと……。

「運動会は,みんな全力で本当によく頑張っていました。校長先生はね,その中でも『特に頑張っていたな』と思うお友達がいます。誰だと思いますか。」

「応援?」「応援団長?」と子どもたち。

「そうです。応援団長の2人です。2人はみんなをリードし,赤組,白組のみなさんのために,大きな声でまとめていましたね。ほんとうに素晴らしかった。今日は校長先生から2人に『応援団長賞』を贈りたいと思います。」

 みんなが団長2人(葉方 楓さん,村上 悠和さん)に注目します。まさかのサプライズに,びっくりした表情を隠せない様子。毎年2人しかなれない団長。歩く姿もたくましさを感じます。賞状を受け取ると,みんなからの熱い熱い拍手が体育館じゅうに響き渡りました。

 応援団長。本当にお疲れ様でした。カッコよかったよ(^^)/

10月5日(月)

「しぃーっ」「はやくはやく!」「飾りはここでいい?」「カメラの準備!」

 放課後,校長先生が校長室に入ったと同時に,職員室の飾りつけスタート!聞こえないように,ぎりぎりまでばれないように静かに慎重に……。今年度最大のサプライズを成功させるために,みんなで一致団結。職員室はあっという間に birthday roomに様変わり。OK!準備万端!

 そして,いよいよその時がきました。校長先生が職員室に入ると,

 「校長先生,お誕生日,おめでとうございます」

という大きなかけ声とともに全員で「おめでとうございまあす」

全員のお祝いの言葉のあと,みんなで♬Happy birthday to you~♬

そして,「パン!パン!パパン!」とクラッカーの音。拍手✨

 サプライズ大成功!でした。職員からのプレゼントを身につけていただくとプチ撮影会に(笑)。職員全員でお祝いすることができて,誕生会は最高に大盛り上がりでした。

 校長先生60歳おめでとうございます。

 

9月28日(月)

 深い学びへと向かう主体的・対話的授業の創造 ~「読む力」の向上に向けた少人数・複式授業の改善~

 本校の研修のテーマです。3年計画の今年度は2年次。本日,今年度2回目の研究授業が3・4年教室で行われました。4年生も3年生も複式初体験。4月5月の頃には戸惑いだらけだった子どもたち。今では,ガイド(子どもの中から選ばれた学習の案内係)に少しずつ慣れ,先生がいなくてもみんなで課題を解決していかなければならないことも体で感じ,だいぶたくましくなった3・4年生。今日はその姿も見せてくれました。

 3年生は「大豆をおいしく食べる工夫の例はどのような順序で説明されているか」,4年生は「どのような言葉や文を使って要約すればよいか」をめあてに,自分の考えを整理したり,友達と考えを深めたりしました。教室は「先生達だよ,全員集合!」状態(^^)。子どもたちは相当緊張したと思いますが,友達と,そして先生と一緒に考え,みんなでまとめました。

 授業研究では,本校の研修テーマ仮説について検証。「○○さん,文の意味をよく捉えていたね」「○○さん,意欲的だったね」「ガイドにも慣れてきたね」などなど子どもの変容を感じる言葉が聞かれました。一方で「次はここを高めよう」という新たな課題も発見できました。とてもとても実りのある授業研究会になりました。

 3・4年生,担任の先生,授業提供ありがとうございました。

 

 

9月20日(日)

 小雨が降る中,早朝にもかかわらず,たくさんの保護者の皆様にグランド整備を行っていただきました。水をはかしたり,砂を敷いたり,雑巾で水たまりを吸い取ったり……。これから雨が上がっていくことを信じて……。まさに「チーム原田小PTA」でなんとか開会式ができるグランドに仕上げていただきました。

 30分遅れで開催された運動会。子どもたちのやる気が天に届き,空も明るくなり,雨も止んできました。子どもたちの「白組に負けない!」「赤組に勝つ!」「頑張ろう!」という気持ちが表情にも表れてきました。それぞれの写真をご覧になると,まだまだ熱い熱気が伝わってくるのではないでしょうか。

 1年生にとっては小学校生活初めての運動会。これまで一生懸命に練習してきたその姿を今日,家族や応援しているみんなに観てもらおうと,身体全体を使って頑張っていました。また,たくましいお兄さんやお姉さんの元気と力をいっぱい感じたことでしょう。6年生にとっては,小学校生活最後の運動会。最上級生としての重みを改めて感じた一日だったと思います。動き,声の大きさ,力強さなど,先輩の中学生も見守る中,「これぞ原田の6年」という姿を様々な場面で見せてくれました。最上級生でしか味わえない体験をしましたね。6年生の姿をみて,伝わってきたものがたくさんありました。

 コロナの影響により,いろいろな制限がある中での運動会でした。しかし,子どもたちはそれぞれの種目や係で力を全部全部出し切りました。まさにスローガンにもあったように「元気とパワーでコロナをふっとばす」運動会。子どもたちの精一杯な姿は,私たちの思い出として,そして感動として心の中に残りました。ありがとう。

 素晴らしい運動会でした。盛り上げてくださった保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。

9月16日(水)

 運動会予行。9月20日(日)開催の運動会に向けて最終調整に入っています。

 今日は一足お先に「運動会予告編」として,予行の子どもたちのスナップ写真を少しご覧いただきます。

 写真を見ると,はやく当日の姿を応援したくなりますね!(^^)! 一枚一枚に子どもたちの一生懸命な気持ちや姿が伝わってきます。キリッと引き締まった表情,負けられない気持ちが写真から飛び出してきそうです。

 大会スローガン「元気と パワーで コロナをふっとばせ あきらめないで 勝利を目指せ  原田っ子」を目標に,当日も一生懸命な姿をばっちり見せてくれることでしょう。 

 

9月11日(金)

 「はいっ。」元気な声が廊下にまで響いています。真剣に課題解決に向けて考える学年も見られます。その一方で,ちょっと照れくさそうな表情で,お家の人をチラッと見たり,お家の人と目が合ったのか,ニコッと笑ったりする子どもも……。

 今日は授業参観。子どもたちにとっては楽しみ?緊張する?照れくさい?それぞれの思いが子どもたちの表情から見られます。学校は,今は運動会練習まっただ中。今日も1校時は全校での練習。上手に上手に水分補給しながら,そして「密」を作らないように工夫しながら頑張っています。学習でも同じ。今日はその頑張る姿をお家の人の前で見せようと子どもたちははりきっていました。

 みんな頑張ったね。今日はそれぞれのお家では,参観の話題で盛り上がりそうです。

9月1日(火)

 1か月間の夏休みが終わり、今日は2学期最初の日。教室の黒板には子どもたちを迎えるメッセージが書かれ,準備万端。朝7時半頃になると「おはようございます。」「○○さん,おはようございます。元気そうだね。」などの会話が聞こえる賑やかな朝となりました。

 始業式。児童代表の言葉では,4年 川原 響輝さんが,夏休みは魚釣りをしたり,バーベキューをしたりして楽しかったこと,学習を計画的にこつこつと進められたことなどを振り返りました。2学期の目標として,「学習でわからなかったことは,調べたり聞いたりして最後まで取り組む」「コロナウイルスにかからないように手洗い・うがいを忘れずにする」ことを伝えました。最後に「2学期が終わったとき『よくがんばったな』と自分で自分をほめることができるように頑張りたい」と力強く発表しました。

 校長先生の話では,「みんなで」をキーワードに2学期に守ってほしい3つのこととして「みんなで考える」「みんなで力を合わせる」「みんなで守る」ことが伝えられました。例を挙げると,「授業はみんなで考えて学ぼう」「みんなで力を合わせて運動会などの行事を盛り上げよう」「みんなで手洗い・マスク着用などを守り感染症予防に努めよう」などです。また,生徒指導及び保健指導担当職員から,2学期をよりよく過ごすための方法についてみんなで一緒に考えました。まだまだ暑い毎日が続きます。一方で,自分の体は自分で守らなければなりません。子どもたちは気持ちを新たに真剣に聴いていました。

 キーワードは「みんなで」。2学期初日。素晴らしいスタートをきることができました。

 

8月23日(日)

 朝6時から地域・PTA合同の愛校作業が行われました。日頃から職員や子どもたちで,できる限り草を刈ったり,刈り取った草を集め,運んだりしてきたのですが,この時期の草の伸び方にはびっくりします(>_<)。今年度も地域やPTAの皆様が中心となって学校敷地の除草作業をしていただきました。

 地域の方々は学校周辺及び正門側から,そしてPTAの方々は職員駐車場側からと分担して作業開始。草を刈る,集める,運ぶ動きも見事な連携でした。また,4年生以上の子どもたちも何度も何度も草を集めたり運んだり……。全員の力でみるみるうちに学校がすっきり。まさに衣替えしたかのようにきれいに,さっぱりとなりました。

 朝早くからご協力いただいた地域・保護者の皆様,本当にありがとうございました。気持ちよく2学期が迎えられます。