Skip to content

24日(金)に令和4年度修了式と離任式が行われました。

修了式では,各学年の代表が修了証書を受け取り,全員がそれぞれの学年を終えました。

また児童代表で1年の小野陽里が発表し,来年度に向けての抱負も述べてくれました。

新しい学年に向けて,一人ひとりが新たな気持ちで頑張ってくれることを期待したいと思います。

修了式が終わり,学級での最後の学活が終わったあとは,離任式を行いました。

今年度,異動される先生は3名で,それぞれの先生がたが原田小学校での思い出や,思いを述べてくださいました。

また,夕方には異動される先生方の出発式を行いました。

旭悠大先生が出られる先生にエールを送り,みんなで見送りをしました。

川原田真由美先生,下平奈美先生,殿園史子先生,今までありがとうございました。

新しい学校でもお体に気を付けて頑張ってください。

原田小学校,職員,児童,保護者,全員で応援しています。

 

本日,第127回卒業式が行われました。

今年度の卒業生は7名。

北野保有明支所長,児玉雅史教育総務課長補佐をはじめ,公民館長や学校運営協議会の方々,宇都中学校の立和田校長先生も来てくださり,7名の門出を祝ってくださいました。

これまで新型コロナの影響で,いろいろなことを制限されてきた中,今回の卒業式はできるだけ以前の形に戻して執り行われました。

卒業生は入場から退場までマスクを着用せずに,参加してくださった全員に小学校最後の姿を見てもらいました。

これまで原田小学校の中心となって活躍してきた自信,そして原田小学校を卒業することへの誇りに満ち溢れ凛々しい表情をした7名。

その表情は,とても頼もしく見えました。

本日の卒業式に参加してくださった来賓の方々に心より感謝申し上げます。

最後に,職員,在校生は7名の今後の活躍を見守り続けます。

「ご卒業,おめでとうございます。」

本日,原田小学校の卒業生,原田留里子様が来校し,卒業生7名に素敵なプレゼントとバラの花をいただきました。

原田様には,修学旅行のときは衛生用品を購入する寄付をいただいたり,図書館へ本を寄贈していただいたりと,今年度も大変ありがたいお心遣いをいただきました。

最後に卒業生への素敵なプレゼント。

原田様の原田小学校に対する熱い思いを改めて感じ,その思いに心より感謝申し上げます。

卒業生もとても喜んで,中学生になったらさっそく使いたいと思ったようです。

原田小学校の子供たちから元気をもらっているとおっしゃっていた原田様。

これからも,周りの人たちに元気を与えられる子供たちを育てていきたいと思います。

元気をもらいに,いつでも学校へ遊びにきてください。お待ちしています。

昨日、市文化会館で開催された標記の大会のエンディングに原田和太鼓童「翔」 の皆さんが出演しました。一空(いっくう)、翔激炎(しょうげきえん)、大色羽(おおいろは)の3曲を披露しました。

12月には,県代表として日本太鼓ジュニア九州大会(佐賀県)にも出場した実力ある「翔」です。本校の児童・本校の卒業生(中・高生)らで構成されています。

   

6校時に5・6年生と職員で茶話会をしました。

まず,6年生から将来の夢や中学校で頑張りたいことなどの発表があり,自分のこれからについてしっかりと考えている6年生の姿は輝いて見えました。

発表を聞きながら,5・6年生が作ってくれたお団子もいただきました。きなことあんこが添えられたお団子。みんなの感謝の気持ちが伝わってきて,とても美味しかったです。

最後は5・6年生が家庭科の授業で作った雑巾のプレゼントがありました。

教室等で大事に使わせてもらいたいと思います。ありがとうございました。

30分と短い時間でしたが,楽しい時間を過ごすことができ,このような機会を作ってくれた5・6年生に心より感謝します。

本日のハーモニータイムでは,最初に6年生がリコーダーの演奏を披露してくれました。

リコーダーは3年生から使い始めますが,6年生はこれまでに練習してきた成果を発揮し,美しい音色を奏でてくれました。

その素敵な音色に後輩たちもうっとり。

最後は卒業式で歌う歌を互いに披露しました。

卒業式当日もみんなで気持ちをそろえ,心を込めて歌ってくれると嬉しいです。

 

今年度の卒業式は,23日(木)に予定しています。

来賓・保護者の皆様にはマスク着用をお願いしますが,基本的には児童・職員はマスクなしの卒業式の予定です。

本校助手が,12月から卒業式に向けて育苗をはじめ,順調に育っています。

先日は,花を飾るプランターも一つ一つ丁寧に洗い,晴れの日を迎える卒業生を祝う準備が進んでいます。

本日「6年生を送る会」と「お別れ遠足」がありました。

6年生を送る会では,それぞれの学年が6年生のために考えたダンスやクイズなどを披露してくれました。また,6年生へのプレゼントもあり,サプライズプレゼントに6年生も喜んでいました。

1年生から6年生までの発表の後は,4つのチームに分かれてドッジボールを行いました。王様に当てたチームが勝ちとなっていましたが,どのチームも王様に当てることができずに引き分けで終わりました。

最後は6年生からのお礼の言葉がありました。6年生の思いは,きっと在校生の心に届いたはずです。6年生が卒業した後は,思いを引き継いで,原田小学校を盛り上げてくれると嬉しいです。

最後は全員で記念撮影。楽しく充実した「6年生を送る会」になりました。

その後は全員で大崎町中央運動公園へ遠足に行きました。

1年生は6年生と,2年生は5年生と手をつなぎ歩いて行った遠足。長い距離を歩くのは大変でしたが,たくさん話もできて,歩く辛さも忘れていたようです。

運動公園で昼食を取った後は,すぐに遊びに夢中になっていました。

最後は午前中に勝負がつかなかったドッジボールで遠足は終了。

1日ずっと全校児童一緒に過ごした今日。忘れられない思い出になったことでしょう。

2日(木)にミニオリンピック&なわとび大会が実施されました。

これまで朝の活動や昼休みに練習してきた成果を全員が発揮してくれました。

1・2年生は竹馬に挑戦。2年生の中には,かなり高い竹馬に挑戦した人もいました。

3・4年生は一輪車の披露をしてくれました。最近まで乗れなかったという人もいたようですが,本番では全員が上手に一輪車に乗ることができました。

5・6年生も一輪車に挑戦。これまで一輪車を乗りこなしてきた5・6年生。バスケットボールを使いシュートをしたり,バドミントンをしたりと高度な技を披露してくれました。

ミニオリンピックの後はなわとび大会が行われました。1・2年生は1回旋一跳躍に挑戦。2分間,一度も引っかからないで跳べた人もいたようです。3年生から6年生までは,自分の一番得意な跳び方に挑戦。

新記録目指して,全員が一生懸命がんばって跳びました。

最後は学年部対抗長縄8の字マラソンを行いました。どの学年も練習の成果が発揮できたようです。

保護者の方々も子供たちの頑張りを応援してくださり,いつも以上の力を発揮できたミニオリンピック&なわとび大会。

頑張った全員に拍手を送ります!!「お疲れ様でした。」

ミニオリンピック&なわとび大会の後は,PTA総会が行われました。

今回の総会は来年度の役員の承認が中心となりました。

来年度の役員が承認された後,今年度のPTA役員の挨拶がありました。

今年度の役員の皆さん,一年間ありがとうございました。また,新PTA役員の皆さん,来年度はよろしくお願いします。