食育指導 作成者 anrakusyou_admin公開日 2023年1月27日 本日,志布志小の栄養士の大堤先生に来校していただき,食育指導をしていただきました。朝の活動では,リモートで全校児童に給食の歴史や郷土料理を紹介していただき,3年生との学習では,食事の大切さについて学習しました。どの時間もみんな一生懸命に話を聞いていて子供たちにとって大切な学習になったと思います。1月24日から1月30日まで全国学校給食週間です。食事の大切さについて理解を深めてほしいと思います。
収穫の秋 作成者 anrakusyou_admin公開日 2022年11月11日 地域の方に協力をいただきながら6月に植えたさつまいもが収穫の時期を迎えました。それぞれ学年ごとにいも掘りに近くの芋畑に出かけていますが,1年生は,6年生と一緒に芋ほりに行きました。1年生だけでは,なかなか上手に芋を探せない様子でしたが,6年生がペアになって優しく1年生のお手伝いをしていました。今年は,芋の生育状況がとってもいいようですのでそれぞれの御家庭で秋の味覚を親子で味わってほしいと思います。
陸上記録会の練習 作成者 anrakusyou_admin公開日 2022年10月6日 今日から放課後の陸上記録会の練習が始まりました。それぞれの種目ごとに職員も分かれて指導に当たりました。市の陸上記録会は10月14日(金)の予定ですが,各種目で選ばれた子供たちの記録が少しでも伸びてくれればと思います。
第76回運動会 作成者 anrakusyou_admin公開日 2022年10月4日 素晴らしい秋空の下,第76回運動会が実施されました。これまで暑い中,子供たちが一生懸命練習してきた成果を存分に発揮していました。きっとそれぞれに充実した運動会になったことと思います。保護者のみなさまにも最後まで参観,後片付けまでお手伝いいただきありがとうございました。
運動会練習最終日 作成者 anrakusyou_admin公開日 2022年9月30日 9月当初から始まった運動会の練習が今日で最後を迎えました。万国旗やテント等が準備された中で,開閉会式の最終確認をしました。ここ数日天気が良く,運動会の日も晴れの予想になっています。後は,みんな子供たちが元気に運動会の日を迎えることを願うばかりです。
教育実習 作成者 anrakusyou_admin公開日 2022年9月28日 9月5日から本校出身の「井手千優」さんが6年1組学級で教育実習を行っていましたが,昨日で無事に実習を終えました。道徳の授業や外国語等を授業しましたが,子供たちも井手さんに協力的ですばらしい授業でした。子供たちともだんだん打ち解けてきて,最後の日にレクレーションをしたり,他の学年の子からもメッセージカードをもらったりしていました。また,大学に戻って勉強することになりますが,来年4年生でも,中学校に実習に来るそうなので,6年生とまた会えると思います。今回の実習で子供たちにとってもいい経験になったことと思います。
修学旅行 一日目 作成者 anrakusyou_admin公開日 2022年5月17日 本日,6年生が修学旅行に出発しました。今日の日程は,上野原縄文の森,城彩苑,熊本城,ホテルセキアの予定でした。熊本も天気が良く,熊本城の天守閣から熊本市内がよく見えてようです。夕方には,みんな元気にホテルに到着したようなので,明日も全員,元気に活動してほしいです。
正月踊り 作成者 anrakusyou_admin公開日 2022年4月22日 4月24日は,「しぶしの日」ということで,本校では,郷土教育の一環として「正月踊り」を活動している子供たちに踊ってもらい,地域の伝統芸能を知ってもらう学習を行いました。朝早くから正月踊り保存会の方にも着替えや準備を手伝っていただきました。ここ2年ほど,奉納することができない状況だったそうで久しぶりに,ちゃんとした正装で全校児童の前で堂々と踊ることができました。もっとたくさんの子どもたちにも地域の伝統芸能にふれてほしいと思います。
第75回卒業式 作成者 anrakusyou_admin公開日 2022年3月24日 暖かい春の日差しにつつまれ, 32名の6年生が安楽小を巣立っていきました。 堂々とした姿で,すばらしい卒業式でした。
わかあゆ会・家庭教育学級 合同門松づくり 作成者 anrakusyou_admin公開日 2021年12月20日 12月18日(土)に,わかあゆ会(おやじの会),家庭教育学級 合同の門松づくりがありました。 多くの保護者と子供たち,職員の力で今年も 安楽小伝統の4mを超える巨大門松ができあがりました。 神様は,門松を目印に降りてくると言われています。 こんなに大きな門松ですから,神様もきっとすぐに見付けてくれるはずです。 来年もいい年になるといいですね。