学校運営協議会便りNo2(令和元年no2)
月: 2019年7月
『環境学習-リサイクル講話・実技』風景
令和元年7月17日(水)『続ける想いを大切に』
先週土曜日に開催された合唱コンクールの中で,3年1組が発表してくれた『手紙〜拝啓十五の君へ〜』を聴きながら,アンジェラ・アキさんの『結果よりも,好きなことを追いかけ続けることが大事』というメッセージが頭の中によみがってきました。
アンジェラ・アキさんは,この言葉に添えて『私は,「あきらめない」ことよりも,「ing,~し続ける」ということの方が大切だと思っています。私は18歳で歌手になることを決めてから10年間デビューできませんでした。よく,「10年もあきらめずに,すごいね」と言われますが,何度も挫折して,音楽自体を投げ出したこともありました。途中で信じられなくなっても,時間がたって,またできるようになったら,それは続いているということ。そんな考えが,私にとっての支えでした。』と言われています。
1学期があと数日で終わろうとしている今,4月当初の想いを追い続けていますか。「もういい。」と投げ出していませんか。
アンジェラ・アキさんの『途中で信じられなくなっても,時間がたって,またできるようになったら,その想いは続いているということ。』 君たちの心の中に,「今ならできる」という想いがあれば,君たちの挑戦は終わっていません。是非,あと3日,「ing,~し続ける」という想いを大切に,挑戦し続けて終業式を,夏休みを,そして始業式迎えてください。期待しています。