昨日,カバンのポケットの中から付箋の付いた小いさな月刊誌を見つけたので,ページをめくってみると所ジョージさんの「失敗に満ちているから,人生は楽しい」という記事が目に入りました。
その中で,所さんは「人生は失敗に満ちている。だからこそ楽しいわけで,失敗しない人生なんてそんなつまらないものはない。例えば,プラモデルを作り,出来上がってみると,なぜか部品が三つも余っている。明らかにどこかで失敗したんだろうけど,それでも何となく完成している。その余った部品を眺めていると,何だかおかしくなってくる。この失敗したプラモデルは世界に一つしかない。そう考えると楽しいでしょ。」
どんな時でも楽しそうに見える所さんは,楽しくするためには,ちょっとした工夫と見方を変える事が必要だと言われています。
私は,プラモデルを作り,部品が余ってしまうと「あっ,失敗した。せっかく完成したのに」と落ち込んでしまいます。しかし,「このプラモデルは世界に一つしかない」と見方を変えると,プラモデル作成に費やした時間も無駄ではなく,「次はもっといいものを作るぞ」と次のステップへの意欲が沸いてくると思います。
君たちは,この1年間でだいぶ成長しましたが,時折,何かうまくいかない場面に直面すると「もういいや」と諦めてしまい,後ろ向きになっている人を見かける事があります。そんな時は,所さんのように見方を変える事で「前向き」になれると思います。
2月も今日を含めて二日,学期末という時期だからこそ,失敗を恐れずにできる事に挑戦してほしいと思っています。
今日は,「8時5分生徒玄関通過,8時10分着席100%」29日目を達成できました。目標まであと1日気張りましょう。