新年度が始まり約1ヶ月が過ぎようとしています。中学校という新たな環境や新たな学級に慣れてきた人もいれば,馴染めずにいる人も,あるいは中学校生活2年目,3年目を迎え,中だるみを感じている人もいるのではないでしょうか。
「慣れ」というものは,リラックスして本来の自分らしさを発揮できるというプラスの面もありますが,最初の思い,つまり「初志」を見失い,やる気をなくす結果を引き起こしてしまうこともあります。
特に,初めの緊張や「頑張るぞ」という思いが強かった人ほど反動が大きく,やる気を失ってしまうことがあるようです。
緊張から解き放たれて少しゆっくりしてしまうのは仕方ないもののですが,「これぐらいは」という思いが長く続くと,君にとっても,周りの人にとっても決して良いことはありません。
今君たちが創り上げようとしていることが,大きな夢や志,目標のもとに始めた事であればなおさらです。
大きな夢や志は,君たちの今,そして未来をつくる上で大切な役割を果たしてくれますが,夢や志,目標が曖昧になると行き先を見失い,「今」に集中できなくなってしまうものです。
新年度が始まって約1ヶ月,最初の思い,つまり「初志」を再度思いだし,夢や志,目標実現へ向けて新たな一歩を踏み出してください。
君たちのこの1カ月の頑張りや成長には素晴らしいものがあります。君たちが頑張ろうとしていることはまちがっていません。
大切なことは,「今」に集中することです。