11月7日,1年生が昔の遊び体験を行いました。地域の皆さんにご来校いただき,おはじきやあやとり,けんだまやこまなど,たくさんの遊びを教えていただきました。1年生の子どもたちは,とても楽しそうに夢中になって遊びました。地域の皆さんともたくさんお話もできてとてもうれしかったようです。
カテゴリー: 通山小ブログ
地震・津波 避難訓練
11月2日に市の地震・津波の避難訓練と時間を合わせて本校でも地域の方とともに避難訓練を実施しました。10:00に地震発生を伝える防災放送がなると,まずは第1次避難として机の下に入って身を守りました。続いて揺れが収まると津波を想定し,校舎内では整然と学級ごとに避難し,校舎の外に出ると「つなみがくるぞ~」と周りの家々にも避難をよびかけながら「てんでんこ」で高台に避難することができました。10:12には,全員が高台に避難することができ,南海トラフ地震や日向沖地震で想定されている津波到達時間よりもずいぶんと早く避難することができました。いざというときの心構えと避難方法をしっかりと学ぶことができたようです。
宿泊学習
10月26日・27日は,5年生の宿泊学習でした。1日目は,霧島連山の登山を行いました。雄大な自然に子どもたちも感動したようです。その後,霧島ふれあいセンターへ行き,入所式を行いました。午後からは,野外炊飯でカレーライスを作りました。薪が少し湿っていてなかなか火がつかずに苦戦をしたようですが,火がつくとご飯もカレーもとても上手に料理できたようです。夜は,灯火の集いを行い,1日目が終了しました。2日目は,乗馬体験やレザークラフト製作活動を行いました。特に乗馬体験では,初めて馬に乗った子も多く,少し怖そうにしている子もいましたが,思い出に残る経験になったようです。あっという間の1泊2日でしたが,この集団生活を通して多くのことを学ぶことができたようです。