Skip to content

令和2年9月1日(火)始業式講話 
 おはようございます。例年よりは短いながらも,31日間の長い夏休みが終わり,今日から二学期です。
 今年の夏休みには,中体連総体を始め,多くの大会が中止されてしまいました。しかしながら,他校との交流戦や校内の紅白戦などで,3年生が有終の美を飾ったと聞いています。また,8月19日に開催されたゴルフの鹿児島県ジュニア選手権では外岩戸晟士(ほかいわど せいじ)さんが中学の部で優勝するなど立派な成績を残しました。高校生も含めても3位入賞でした。また,吹奏楽部は6日に最後の定期演奏会を実施します。
 学習面では,志学教室や夏休み学習教室を利用して自らを高める努力をした生徒,塾や,自分自身の計画に基づき規則正しく生活しながら学習面でも取り組んだ多くの生徒がいました。この長い夏休みでないと,なかなか取り組めない自由研究や標本作成,絵画や作文などに頑張った生徒もいたことでしょう。是非自らの学習の成果を教科担当の先生に示し,他の生徒に紹介してください。
 それ以外にも,PTA奉仕作業に参加してくれた生徒,生徒会の交流会に参加した生徒,さりげなく思いやりあふれる行動をしてくれた生徒などへの感謝の声が寄せられました。多くの生徒がこの1ヶ月間で豊かな心を育んだことを嬉しく思います。
 2学期は体育大会,新人大会,文化祭,生徒会の引継,2年生の修学旅行など,たくさんの学校行事や学習活動が計画されています。充実した学期にするためにも生徒一人一人が志布志中学校の主役という意識と自覚をもち,生徒会のテーマである『3つのAI 支え合い 笑い合い 高め合い』実現を目指して取り組みましょう。
 さて,『時を守り 場を清め 礼を正す』という言葉は,本校の目指す学校像です。この言葉は教育者の森信三先生の言葉なのですが,私たちの生活習慣の基本であり,みんなが気持ちよく過ごすための人間社会のルールです。
 「時を守り」とは,時間を守ることです。時間を守ることは,相手を尊重することです。相手を尊重することで,自分の信用を積み重ねられます。今学期も,余裕をもって登校しましょう。予習・復習はできていますか。夏休み課題などの提出物は期限を守れていますか。
 「場を清め」とは,整理整頓や掃除をすることです。机の引き出しの中はきれいですか。トイレのスリッパは次の人のことを考え揃えられていますか。生活する場を清らかにすることによって,気がつく人になれます。心がきれいになります。謙虚にもなれます。感謝の心が芽生えます。
 「礼を正す」とは,挨拶や返事などをしっかり行い,礼儀正しく行動することです。挨拶は人間関係の潤滑剤です。明るく爽やかなあいさつや返事は,人の心を和ませ,人と人とのつながりをより一層深めます。挨拶はできていますか。言葉遣いは美しいですか。制服はきちんと着こなせていますか。身だしなみを整えることは,自分が接している相手を敬うことです。制服を美しく着こなすことは母校を大切にすることです。そして,毎時間の黙想の際には,腰骨を立てましょう。腰骨を立てることが集中力を向上させる鍵です。
 令和2年度の2学期のスタートにあたり,もう一度初心に戻り「時を守り,場を清め,礼を正す」を徹底しましょう。
 1学期の家庭の評価では,家庭学習の不足が明らかになりました。学校で学んだ内容を確実に定着させるためには家庭学習の習慣化と内容の充実が必要です。学習時間の目安は,「学年+1時間」と言われます。即ち,1年生は2時間,2年生は3時間,3年生は4時間の家庭学習が必要なのです。今日,明日は実力テスト前でもあります。ぜひ,この「学年+1時間」で家庭学習に取り組みましょう。そして,テスト前でなくとも,最低2時間,120分は家庭学習に取り組みましょう。家庭学習を充実させるために,まずは時間確保に努めてください。
 最後に,本校の校訓の一つ「友愛」は,礼儀正しく,明朗で思いやりのある生徒の育成を目指しています。学校生活を送る上で,人に嫌な気持ちにさせたり,させられたりすることがないようにすることが大切です。つまり,「いじめ」などがない,学校をつくりましょう。生徒会のテーマである『3つのAI 支え合い 笑い合い 高め合い』はいじめのない「友愛」あふれる学校づくりのテーマでもあると思います。
 2学期は,君たちが学習や学校行事,スポーツ等の中で周りの友だちへの思いやりを大切にして取り組み,大きな絆を培い,志布志中学校の底力を発揮できることを切に願っています。