Skip to content

令和2年5月18日(月)
 「学問のすゝめ」
 「学問のすゝめ」は,福沢諭吉の著書のひとつであり代表作です。最終的に300万部以上売れたそうです。当時の日本の人口が3000万人程だったので,実に全国民の10人に1人が買った計算になります。現在の日本に当てはめると,総人口1億2000万人の10分の1,すなわち1200万冊売れたことになり,100万冊売れればミリオンセラーと言われ大ヒット作品なので,その12倍も売れた本というわけです。
 冒頭の一節である,「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らずといへり」という文章はとても有名です。この文に対応する下(しも)の句とも言える一文は,「されども今廣く(ひろく)この人間世界を見渡すにかしこき人ありおろかなる人あり貧しきもあり冨めるもあり貴人(きじん)もあり下人(げにん)もありて其有様(そのありさま)雲泥(うんでい)との相違あるに似たるは何ぞや」です。
 これらの文章の意味は「天は人の上に人を造らないし,人の下にも人を造らないと言われています。人は生まれながら貴い(たっとい)とか賎しい(いやしい)とか,上や下などの差別はありません。しかし,今広くこの人間世界を見渡してみると,賢い人愚かな人貧乏な人金持ちの人身分の高い人低い人とがいます。その違いは何でしょう。それは甚だ(はなはだ)明らかです。賢い人と愚かな人との区別は学ぶと学ばざるとによってできるものなのです。人は生まれながらにして貴い(たっとい)とか賎しい(いやしい)とか,上や下などの差別はありません。ただ学問を勤めて物事をよく知る者は貴い人となり富める人となり,学ばない者は貧しい人となり下人となるのだ」という意味です。
 いろいろな考え方もあるとは思いますが,学ぶことで損をすることはありません。志布志中学校の生徒の皆さん,是非大いに学び,学ぶことで自分の可能性を高め伸ばしていってください。

令和2年5月14日(木)
脳細胞の活性化で無限の可能性を!
 人間の脳細胞は何個あるか知っていますか?元東大脳研究所長・時実利彦(ときざね としひこ)著『脳と人間』によると,先ほど引退したブルゾンちえみさんの名言「35億」の倍の倍,140億くらいの脳細胞を持って生まれてきているそうです。この脳細胞は母親の胎内にいるときに作られたものだそうです。
 人間はどれ程脳を使っても,死ぬまでに使う脳細胞の量は140億個のうちの3%から7%位といわれています。誰もが90%以上の余裕があるわけです。ですから,人間は努力することによっていくらでも能力を高めることが出来る生き物なのです。
 脳細胞には90%以上のゆとりがあるのですから,誰もが限りない可能性をもっているのです。そして人間の心は脳細胞以上に無限の可能性を持っています。それだけに心が悪い方向に向かえば悪魔よりも悪い人間になってしまいますし,良い方向に向かえば,天使のような人間にもなれるのです。
 本校のどの生徒にも,可能性があるのです。自らを高め伸ばす努力をし,スモールステップで目標を達成する経験を積むことで自信を付けましょう。そのためにも脳をフル活動させることを心がけ,脳細胞を活性化させましょう!本校のどの生徒も無限の可能性を秘めているのですから。

令和2年5月12日(火)
「三日(みっか)会わざれば刮目(かつもく)すべし」
 中国の三国(さんごく)時代の話です。呉(ご)という国に呂蒙(りょもう)という武将がいました。呂蒙(りょもう)は,当初戦い方は抜群でしたが物事を考える力に欠けていました。呉の王様に諭(さと)された呂蒙(りょもう)はある日から勉強しようと決意し,儒教(じゅきょう)の本の中で特に重要とされる4冊の書である四書(ししょ)と5つの教えである五経(ごきょう)の総称四書五経(ししょごきょう)をはじめ多くの書物を読破しました。そのうちに,物事を考える力も成長していったそうです。
 ある日,呂蒙(りょもう)を訪ねた呉の参謀(さんぼう)である魯粛(ろしゅく)は,呂蒙(りょもう)が変わったことに驚き「君はいつの間にこのような考える力を身に付けたのですか?」と尋ねました。その時の呂蒙(りょもう)の答えが「三日(みっか)会わざれば刮目(かつもく)すべし」だったのです。
 刮目(かつもく)とは「よく見る」という意味です。呂蒙(りょもう)は,人はそれぞれ成長しているのだから,先入観やそれまでのイメージにとらわれず,相手の成長を注意深く見ていかなければならない,と言ったのです。
 皆さんも,日々の成長が分かりにくいかもしれません。しかし,3日前に会った人が驚くくらい成長しているのかも知れません。
 自分を信じ努力を継続し,成長していってください。