Skip to content

令和2年10月21日(水)
勉強ができるようになる大切な三つのこと
 勉強ができるようになるためにはどうしたらよいか,と聞かれることがあります。私は勉強ができるようになるためには,大きく三つのことがあると思っています。さて何でしょうか?
 最初は「覚えること」です。授業で学んだこと,本で読んだことなどを覚えることは大切です。漢字や英単語は繰り返し練習することによって,きちんと覚えることができます。勉強しながら,覚えようとしているのです。
 次は,「理解すること」です。数学や理科などに限らず,どの教科も筋道立てて物事を理解することは,とても大切です。小さいころ勉強ができても,伸び悩んでいる生徒の多くは,分からなくてもとにかく「覚えよう」としていませんか?覚えることには限界があります。覚えるのではなく,この「理解すること」を意識して頭を使うと,結果的に知らず知らずのうちに筋道が記憶に残ります。中学校や高校の学習内容は「覚えること」より「理解すること」が大切になってきますので,「なぜだろう」という疑問を持ちながら学習に臨んでください。
 最後は何でしょう。勉強法で「覚えること」や「理解すること」以外にも大切なことがあります。それは「イマジネーション」です。「イマジネーション」は,想像力と言い換えることもできます。この世にはまだ存在しない考えや,まだ誰も思いつかなかったことを頭の中で考える力です。自分のもっているいくつかの知識や直感を総合して論理的に新しいことを考える力です。この力を使うと,興味がどんどん高まっていき,勉強が楽しくさえなってきます。
 「イマジネーションが大切である」と言った,有名な人物がいます。それはアインシュタインです。アインシュタインは「イマジネーションは知識よりも大切です。知識には限界があります。イマジネーションは宇宙を包み込むほど広く豊かです」と言いました。
みなさんも,勉強の際は,覚えること,理解することに加え,このイマジネーションを豊かにして,楽しく勉強していきましょう。

令和2年10月19日(月)
マスクの着用について
 志布志中学校では,3密を避けること「人との間隔が十分とれない場合のマスクの着用」及び「手洗いなどの手指衛生」など基本的な感染対策を継続する「新しい生活様式」を導入しています。
 マスクの着用については,基本的には,すべての学校生活において着用を原則としています。マスクを忘れることがないようにしましょう。しかし,体育の授業や,給食時間,授業中息苦しい場合など外してもいいです。その場合は先生の指示を確認してください。グループでの話し合い活動など,3密が避けられない学習活動の際は,必ずマスクを着用してください。
 これから,文化祭や1年生の校外学習,2年生の修学旅行など,学校外の活動も実施したいと考えています。普段の学習でできないことは校外学習でもできません。基本的にはマスクを着用してください。もし,皆さんがマスクの着用を軽く考え外したままだったり,何も考えずにマスクを外したまま大声で会話するなどした場合などには,その生徒や周りの生徒を守るため厳しく指導する場合もあります。
 しかし,どんなに感染症対策を行っても,感染リスクをゼロにすることはできません。今月県内のある離島で,感染発症した事例がありました。他とは離れている離島での感染ですので,元々その方が保菌していた、などということは考えられません。しかも,感染経路は不明です。このように感染リスクが低いと考えられている離島であっても感染することがあり得るのです。もしかしたら,皆さん自身が既にウイルスに感染し、発症していないだけで保菌しているかも知れません。また,周りの誰かが感染し保菌しているかも知れません。それは,目には見えないのです。
 withコロナの時代と言われます。また,新しい生活様式が求められてもいます。我慢を強いることになりますが、この国難ともいえる状況を、志布志中学校の生徒職員一丸となって乗り切っていきましょう。

令和2年10月16日(金)
『心が変われば行動が変わる。行動が変われば習慣が変わる。
習慣が変われば人格が変わる。人格が変われば運命が変わる。』
 これは,アメリカ合衆国の哲学者・心理学者のウィリアム・ジェームズの言葉だと言われています。他に,ヒンズー教の言葉とも,ガンジーの言葉とも,マーガレット・サッチャーの言葉とも言われることがあります。
 例えば,ゴミをその辺に捨ててもいいと思っているか,ゴミが落ちていたら拾おうと思っているかで,実際にゴミを捨てる人か拾う人かの違いになります。ゴミを散らかしてもいいと思っていた人が,それは良くない行動で,周りのことを考えたら拾った方がいいと思ったら,捨てていた行動が拾うという行動に変わります。
 最初のうちは,拾うことを躊躇(ちゅうちょ)するかもしれませんが,その行動を積み重ねれば,やがて何の迷いもなく拾えるようになり,それが習慣になるということです。
 ゴミを散らかす人は周りの人から信用されません。しかし,ゴミを拾おうと決め拾うことが当たり前になったその人は,周りの人から信頼されるようになります。
 周りから信用されていない状況では,それほど楽しさや充実感は感じず,周りから応援されることも少なく,運がいいとは言えません。しかし,周りから信頼されるようになったら,自分のことを認めてくれる人や頼りにしてくれる人,応援してくれる人が増え,やりがいや充実感が増大し,運命や運気も向上していきます。
 この運命や運気の向上の第一歩は心の在り様です。「面白くない」「ついていない」と思ったり感じたりする生徒は,是非運命や運気を変えるために,心を変えていきましょう。
 『心が変われば行動が変わる。行動が変われば習慣が変わる。習慣が変われば人格が変わる。人格が変われば運命が変わる。』