令和4年度の修了式と離任式を行いました。修了式では,各学年ごとに修了証書を渡しました。1年間の学習や生活を振り返り新しい学年への抱負を発表しました。離任式では,志布志小学校を離れられる先生方へのメッセージや4年生による歌声でおわかれをしました。
令和4年度の修了式と離任式を行いました。修了式では,各学年ごとに修了証書を渡しました。1年間の学習や生活を振り返り新しい学年への抱負を発表しました。離任式では,志布志小学校を離れられる先生方へのメッセージや4年生による歌声でおわかれをしました。
本年度の卒業式を挙行しました。卒業生45人一人一人に卒業証書を手渡しました。志布志小151年の歴史と伝統と将来への希望を胸に中学校へ進学します。
体力アップ!チャレンジかごしま」において志布志小学校が県教育委員会から2年連続で学校賞を受賞することになりました。今朝は全校朝会で賞状の伝達式が行われました。おめでとう!!
春季全国火災予防運動(3/1~3/7)期間中です。本日は志布志市消防団中央分団による火災防御訓練を学校施設で行いました。初めて学校施設での訓練でしたが,学校内での消防車の配置や放水など確認をしながら実施していただきました。
お別れ遠足を行いました。縦割り班での移動などいつもとは異なる活動となりました。目的地の大浜緑地公園では,学級や学年の友達や先生方といろいろな遊びを楽しみました。
児童会による6年生を送る会が3年ぶりに全校児童が集まって行われました。各学年から6年生への感謝の言葉や歌,ダンス,クイズなど工夫した発表がありました。最後は卒業生から在校生へのメッセージ(エール)も贈られました。
3月に入りました。今年度最後の全校朝会,のこり1か月をどのように過ごしていくか1年間の目標を振り返りながら考えました。
また,年間の読書表彰も行いました。継続していくことは大切です。多くの子どもたちが頑張ってくれました。
牛乳 むぎごはん からあげ あまずだいこん
あたたかいえいようたっぷりみそしる
「あたたかいえいようたっぷりみそしる」は,5年生が考えた献立です。
具たっぷり,名前のとおりえいようたっぷりのみそしるでした。
おいしくいただきました。
4年生からクラブ活が始まる3年生がクラブ活動の見学を行いました。各クラブではクラブ活動の内容説明をしたり,実際に体験させたりしながPR活動をしました。
1年ぶりに東川隆太郎さん(かごしま探検の会)をお招きして,志布志の日本遺産や世界遺産について講話をしていただきました。6年生は,学校周辺の街歩きをしながら志布志の様子を学びました。また,10歳を迎える4年生は世界遺産を中心に薩摩の若者が「志」もって日本の近代化に取り組んだことや困難な留学に挑んだことなどを学びました。
各家庭に案内がありましたように,来年度の学校給食センターの業務の一部(調理業務・配送業務)の運営変更について説明会が行われました。出席者からは,改善内容やアレルギー食対応などの質問がありました。センターの運営改善により栄養教諭i9.子どもたちへの指導を行う機会が増えたり,指導内容が充実したりするなど「食育」の充実がより図られる見通しです。