Skip to content

グランドデザイン

令和4年度の修了式と離任式を行いました。修了式では,各学年ごとに修了証書を渡しました。1年間の学習や生活を振り返り新しい学年への抱負を発表しました。離任式では,志布志小学校を離れられる先生方へのメッセージや4年生による歌声でおわかれをしました。

春季全国火災予防運動(3/1~3/7)期間中です。本日は志布志市消防団中央分団による火災防御訓練を学校施設で行いました。初めて学校施設での訓練でしたが,学校内での消防車の配置や放水など確認をしながら実施していただきました。

子どもたちが毎日がんばってきた「長縄エイトマン」の年間ランキングが発表になりました。また,県教育委員会より「学校賞」(大隅地区で1校)もいただくことになりました。子どもたちの頑張りに拍手!!

鹿児島県教育委員会/「体力アップ!チャレンジかごしま」 (pref.kagoshima.jp)

児童会による6年生を送る会が3年ぶりに全校児童が集まって行われました。各学年から6年生への感謝の言葉や歌,ダンス,クイズなど工夫した発表がありました。最後は卒業生から在校生へのメッセージ(エール)も贈られました。

牛乳 むぎごはん からあげ あまずだいこん

あたたかいえいようたっぷりみそしる

「あたたかいえいようたっぷりみそしる」は,5年生が考えた献立です。

具たっぷり,名前のとおりえいようたっぷりのみそしるでした。

おいしくいただきました。

1年ぶりに東川隆太郎さん(かごしま探検の会)をお招きして,志布志の日本遺産や世界遺産について講話をしていただきました。6年生は,学校周辺の街歩きをしながら志布志の様子を学びました。また,10歳を迎える4年生は世界遺産を中心に薩摩の若者が「志」もって日本の近代化に取り組んだことや困難な留学に挑んだことなどを学びました。

各家庭に案内がありましたように,来年度の学校給食センターの業務の一部(調理業務・配送業務)の運営変更について説明会が行われました。出席者からは,改善内容やアレルギー食対応などの質問がありました。センターの運営改善により栄養教諭i9.子どもたちへの指導を行う機会が増えたり,指導内容が充実したりするなど「食育」の充実がより図られる見通しです。