Skip to content

 養護教諭が研究授業を行いました。6年生の学活で4つの性について考える活動でした。見た目や固定概念で判断するのではなく,一人一人を認めることの大切さを知ったり,どのような態度でお互いが関わり合っていくか話し合ったりしました。
 このような多様性について学ぶ機会を低学年段階から少しずつ積み上げていくことの重要性を確認しました。

 おやじの会の皆様が中心となって保護者の方々が門松作りを行いました。

 また,門松作りと並行して階段補修もお願いしました。大変手際が良く進んでいく様子には感心しました。

 子供や職員が困っていたので本当に大喜びです。協力していただいた保護者の皆様ありがとうございました。

 12月の家庭教育学級がありました。講師の先生を招いて,制作活動を行いました。学級長の保護者が講師の依頼から準備,連絡等して,キャンドル製作をしました。

 いつも忙しい保護者の方々のリフレッシュと,家庭での会話につながればいいなと思いました。クリスマスの時期にとてもすてきな作品が完成していました。どうもお疲れ様でした。

 来年度から松山中でクラスメイトになる松山小,泰野小,尾野見小の6年生が集まって集合学習を行いました。3年ぶりに泰野小に集まって対面での学習を行うことができました。


 最初はぎこちない様子の子供たちでしたが,活動を通して打ち解けていく様子が見られました。4月からは,同じクラスになります。みなさんよろしくね。そして,各校6年生のみなさん,残りの小学生生活で思い出をたくさん作ってください。

 松山支部老人クラブの会員一同様から手作りの雑巾をいただきました。そのときに「心もピカピカに磨いてご活用いただければ,雑巾さんも私たちもうれしく思います。」と書かれたお手紙が添えられていました。

今週は大掃除週間です。感謝しながら,学期末,年末の大掃除頑張ります。ありがとうございました。

 5・6年生の外国語の授業は,中学校の英語の先生が指導しています。今日はその6年生で研究授業が行われました。
 子供たちが英語を堂々と話したり,友達同士で話し合ったりする姿を見て,これまでの学習の積み重ねのよさを感じました。このまま中学校に進んでも,英語嫌いにならず楽しく学ぶ姿を期待しています。

 某番組の吹奏楽の旅に出演中の神村学園吹奏楽部を招いて,150周年記念音楽鑑賞会を開催しました。1年前に出演を依頼していて,連絡,準備等をしながらようやくこの日音楽会開催に至りました。子供たち,保護者,地域の方々総勢250名が集まり,吹奏楽部の演奏を楽しむことができました。





 神村学園の吹奏楽部の皆様 すてきな演奏をありがとうございました。150周年記念行事もこれをもちまして終了となります。多くの関わっていた方々に感謝をします。

 お茶とのふれあい事業でお茶インストラクターの方が来校されて,6年生とお茶について学習しました。インストラクターの方が,「ここ1週間で急須でお茶を入れて飲んだ人はいますか?」と子供たちに聞くと,ほとんど飲んでいる家庭が少ないことに驚きました。お茶所鹿児島でお茶に親しめるような貴重な機会をいただけるふれあい事業です。おいしいお茶の入れ方を学び,実際に自分で入れてみました。ぜひ,記念にいただいた急須で,家族とお茶を飲んでみましょう。

 4年生が有明の開田の郷に社会科見学に行きました。郷土の先人である野井倉甚兵衛の学習をするためです。野井倉大地に水を通すために60年ががりで頑張った野井倉甚兵衛の資料を実際に見てその功績を学習することができました。

郷土の先人から学び,成長した君たちが,次の志布志のために頑張ってくれることを期待しています。

5年生が,認知症サポーター養成講座や一人歩き声掛け体験活動を行いました。


講義で学習したことを生かして,一人歩きのお年寄りにどのように声を掛けるか子供たちは考えました。声のかけ方に答えはなく,お年寄りに寄り添おうとする態度が大切であるという説明がありました。子供たちも一生懸命考えながら活動していました。見事全員認知症サポーターになることができました。