移動博物館がやってきたIN志布志に行ってきました 作成者 matsuyamasyou_admin公開日 2023年1月26日 全児童で「移動博物館がやってきたIN志布志」に見学に行ってきました。県の博物館の多くの展示物が展示されていて,子供たちは興味津々で見学していました。実験にも参加することができ,とても楽しく学習することができました。
立派な納税者になるために 作成者 matsuyamasyou_admin公開日 2023年1月24日 6年生が租税教室で税金の種類や使い方等について学びました。最後には1億円の重さを体感する活動もありました。納税は国民の義務の一つです。義務が果たせるよう税金について学んでいきましょう。
3学期スタートしました 作成者 matsuyamasyou_admin公開日 2023年1月10日 令和5年になり,冬休みが終わり,今日から3学期が始まりました。4年生と6年生の代表児童から新年を迎えてのやる気いっぱいのあいさつがありました。将来の夢に向かっての努力を継続すること,中学生になることへの心構えをもつことなど,3学期がんばることを発表しました。校長先生からは,コロナやインフルエンザに気を付けて次の学年の準備をしていくことなど話がありました。3学期は,あっという間です。充実した学期になるようにみんなでがんばりましょう。
2学期終了です。みんなよくがんばりました!! 作成者 matsuyamasyou_admin公開日 2022年12月25日2022年12月25日 2学期の終業式を行いました。2学期は1年間で最も長く,行事が続き,学習も充実する学期です。終業式に参加する子供たちの表情をみると,どの子も満足げな様子を浮かべていました。達成感とこれからの冬休みの楽しい行事への期待感からでしょう。通知票をもらって下校していく子供たちのあいさつの声は,今年一番の元気な声でした。みなさん,2学期よくがんばりましたね。
子供たちにはプレゼントとなりました 作成者 matsuyamasyou_admin公開日 2022年12月25日 12月23日の終業式の朝です。雪の予報が出ていて,学校側としては子供や職員の登校や通勤のこと,雪による災害等大変心配していました。少し雪化粧をしましたが,通常とおり登校や通勤,無事に終業式を実施することができ安心しました。子供たちにとっては,一日早いクリスマスプレゼントとなったようで,多くの子供たちが外に出て雪に触れて遊んでいました。
これからのことについて考える~6年生総合的な学習の時間~ 作成者 matsuyamasyou_admin公開日 2022年12月21日 6年生がトランポリンの国体選手をゲストに総合的な学習の時間を行いました。トランポリンの競技についての説明や練習・試合に取り組む姿勢,また,これからの夢や希望についてインタビューをしたり,話し合いをしたりしました。 様々な事に興味をもちチャレンジすること,困難なことに直面したときの考え方など話があり,参考になりました。6年生は,あと3カ月で中学生。大きなターニングポイントを迎えます。期待と不安,様々な思いがあるでしょう。そのことが成長の証です。じっくり考え,体験し,大きく成長してください。
パトロールに出動です 作成者 matsuyamasyou_admin公開日 2022年12月17日 新橋コミュニティ,新橋消防団,PTAと連携して冬休み前の愛のパトロールを行いました。6年生が,消防団や警察の方々と地域の見回りや,年末に向けて安全面への声掛けの放送を行ったりしました。 年末年始で慌ただしくなりますが,みなさんが安心・安全な生活を送れるようにお互い気をつけていきましょう。
4つの性について考える~多様性を学ぶ~ 作成者 matsuyamasyou_admin公開日 2022年12月16日 養護教諭が研究授業を行いました。6年生の学活で4つの性について考える活動でした。見た目や固定概念で判断するのではなく,一人一人を認めることの大切さを知ったり,どのような態度でお互いが関わり合っていくか話し合ったりしました。 このような多様性について学ぶ機会を低学年段階から少しずつ積み上げていくことの重要性を確認しました。
4月からよろしくね~集合学習の様子~ 作成者 matsuyamasyou_admin公開日 2022年12月11日 来年度から松山中でクラスメイトになる松山小,泰野小,尾野見小の6年生が集まって集合学習を行いました。3年ぶりに泰野小に集まって対面での学習を行うことができました。 最初はぎこちない様子の子供たちでしたが,活動を通して打ち解けていく様子が見られました。4月からは,同じクラスになります。みなさんよろしくね。そして,各校6年生のみなさん,残りの小学生生活で思い出をたくさん作ってください。
外国語の研究授業 作成者 matsuyamasyou_admin公開日 2022年11月30日 5・6年生の外国語の授業は,中学校の英語の先生が指導しています。今日はその6年生で研究授業が行われました。 子供たちが英語を堂々と話したり,友達同士で話し合ったりする姿を見て,これまでの学習の積み重ねのよさを感じました。このまま中学校に進んでも,英語嫌いにならず楽しく学ぶ姿を期待しています。
KYTを意識して~火災避難訓練~ 作成者 matsuyamasyou_admin公開日 2022年11月16日 火災避難訓練をしました。KYT(危険予知トレーニング)を意識して行いました。いつ起こるか分からない火事,地震,事件に備え,そのときに命を自分の力で守ることが大切です。消防署員の方から,「火事で怖いのは煙です。」という話がありました。「火元の教室は,窓を閉めて。」と説明がありました。「どうしてなんだろう。」と投げかけ理由を考えさせ,どのように行動すべきか事後指導しました。今からの時期,特に気を付けましょう。
学校の衣替え 作成者 matsuyamasyou_admin公開日 2022年11月16日 大変寒かった今朝ですが,みんなで冬に向けた花の苗植えをしました。1年生から6年生,全職員で一生懸命取り組みました。 季節が変わり,学校も衣替えの時期です。